消防訓練
今日は、R5年11月12日のブログ記事から転載~♪
今日は、住んでいるマンションの消防訓練があった。
いつもと変わらない、いつもの訓練でしょ〜。
水が入った消火器の水を火を書いた板に向かって当てるやつよね〜。
はい、はい。
毎回、参加している身としては
(コロナ明け久しぶりの消防訓練ではあったけど)
目新しい話もないだろうしなぁ。
こういうのを「おざなりな態度」って言うんだろうなぁ~。
とか思いながら
防火管理者の話を聞いていた。
そして、消防士さんの話。
はい、はい。
そんなもんよね。
おざなりに頷いて聞いている風を装ってみる。
さてさて、次は、消火器よね。
と、そこで、ベテラン消防士さんが話に割って入った。
ほぉ。
そこで、話に食い込むのか。
若いもんには、任せておけねぇ!
って?(笑)
やっぱり、おざなりに話を聞く。
ん?ん~?!
何?
砂?
いつもとは違う聞いたことのない単語が耳に入ってきた。
これまで目線は下に向けていたけど
いっきに目線が上に。
消火器の中味は砂と思え?
なるほど。
火に砂を被せて消火するのと同じ原理なのか。
だから、消火器を噴射する時は
火を覆うように噴射せねばいかんのだね!
ほぉ!
そんなこと初めて聞いたぞ!
ふむ、ふむ。
だから、水が入った消火器の消火訓練は
実際と違う行動になる。
という訳か。
ベテラン消防士さん!
あなたのお陰で
いつもの変わり映えのない
いつもの訓練で
何となく参加しているのであろう参加者(私を含む)達の
ダルダルなドヨ〜ンとした空気が
一瞬、パァ〜っと明るくなったやん〜(≧∇≦)b
新たな情報、新鮮な話を
ありがとう、ありがとう~!
その後の消火器訓練。
やりたいと手を挙げる人が2名しかいなくて
せっかく来てくれて
消火器の説明してくれた消防士さん達に
申し訳ない気がして
(いや、そこじゃないな・・・)
ずっとおざなりな態度を取っていたことに
申し訳ない気がして
(こっち、こっち・・・汗)
ちょっとやってみようかな。
と、手を挙げて消火器訓練にチャレンジしてみた。
エッヘン!