![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72267518/rectangle_large_type_2_515c362d2084c609980ee1ff6473ebd1.jpeg?width=1200)
大窪寺(25回目)&100㎞越え
![](https://assets.st-note.com/img/1644895851542-lLeRatuc6B.jpg?width=1200)
2022年2月12日、土曜日、7:14出発。
春から始まるロングライドを目的に、大窪寺から東讃方面をぐるっとライドしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644895902874-lRS0gdkbbW.jpg?width=1200)
大窪寺の最後の坂の2分ほどは、キツかった。あえぎあえぎのライドで、何とか、過去の実績の3位の記録。
振り返り
・スピードを落とさない「立ちこぎ」の修得
・「胸突き八丁」というが8割の頃を念頭におく
・最後まで頑張る「欲」を明確にする
東かがわに降りてから、少し早い昼ご飯を考えていたが、朝食が少なかったようで、10時前にもかかわらず、もう腹ぺこ。
大窪寺門前の八十場庵で、思わず「打ち込みうどん」をいただいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1644910443505-8DvIIw6A1e.jpg?width=1200)
実は、正月明けに登ったときは「2人から注文」となっていて、1人では注文できなかった。
一人前が880円。この店で、PayPayが使えるのを始めて知って、さっそくPayPay支払。
いざ、東讃一周へ
お腹いっぱいになって、安定したところで、東讃一周に向けて出発。
ルートをあまり考えていなかったが「100㎞越え」だけは、しっかりと定めて出発。
その後は、引田まで下り基調。その後に西向きに帰りの道のりになる。実は、この日は、東からの風が基調で、帰りは「追い風」だとわかっていた。
なので、本当に順調なライドだった。
次は、本当に海沿いを走って帰る
今回は、海沿いを一筆描きのように走らなかった。次回は、海沿いをえどりながら走る予定だ。
東からの風の日に。