[ワンピースカード]フラッグシップ優勝 青ドフラミンゴ 構築&立ち回りに関して
自己紹介
皆様初めまして
三重や愛知を中心に活動している倍九郎と申します。
普段はデュエル・マスターズというカードゲームをしています。
普段CSやGPといった大会にも積極的に参加しています。
ワンピースカードは11月から始めたため、
CSへの参加はありませんがスタンダードバトルに出て優勝を2度しております。
スタンダードバトル以外では友人とフリー対戦で技術を磨いております。
今回は自分自身が12/18カードボックス津店のフラッグシップで優勝した
青ドフラミンゴについて解説の記事を書いてみました。
自分自身初のノート執筆ということで稚拙な文章、
誤字脱字あるかもしれませんがご了承ください。
戦績は以下のとおりです。
戦績追記
菰野CSで2位いただきました
なぜ青ドフラミンゴなのか
今回記事を書こうと感じたのは現在ワンピース環境は赤ゾロ、緑きんえもん、
青イワンコフ、緑キッド、紫カイドウなどのリーダーが中心に環境を回っており、
それに対応してメタが周り多くのリーダーが発掘されてきました。
しかし絶対に勝てない対面などはなく、しっかりと練習を行えば
どのリーダーを使用してもどのリーダーに対しても勝つことができ、
さらに対面毎の正しいプレイを知らなければ、有利不利が逆転するといった事象も発生します。
そんなワンピースカードゲームにおいて速攻性においても
リソースを確保するロングゲームにおいてもカードパワーにおいても
現在のカードプールで最もバランスの取れたデッキが青ドフラミンゴであると
考えています。
また対面がきちんとした知識を持っていないとこちらの動きに対応することができないので現在は情報戦においても優位性を握っていると考えています。
ここから構築、マリガン基準、採用カード候補、対面に関してのプレイングを
書きます。
ワンピースカードの情報戦で本来は記事にしないほうがいいのですが、
個人的に好きなデッキですし、多くの方に使用していただきたいと考えているため
今回記事を書くのですが自分から弱点を公開するようなものになるので
ここから先は有料にさせてください🙇♂️
青ドフラミンゴを使用したい方、対面について学びたい方、
またチーム戦などの3番手で悩んでいる方などは購入してみてください。
何か質問等ございましたらTwitterまでお願いします。
ここから有料部分になります。
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?