![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48159402/rectangle_large_type_2_05e81aab5bb46af8667e6f8ae80fe0b8.jpg?width=1200)
おうちでぞうけい17 <すてきなメガネを作ろう!>
おうちでも、保育でも、小学生のみなさんも、楽しく簡単にできる造形遊びを
紹介します!
《すてきなメガネをつくろう》
アイデアがたくさん生まれる、おもしろ変身メガネです!
画用紙は子ども達の顔半分ぐらいの大きさを用意します。半分に折って山折り部分から切り込むと、用紙に穴があきました。その後は思い思いに作っていきます。
ハート型の穴にしたり、キラキラやテープやシールですてきにしたり、かっこいいライダーのような形にしたり……穴を切り抜いた後に残った紙だって素材の一つになります!こんな風に、こども達が発想を大いに膨らませ、色々な自分だけのメガネを作って遊ぶ活動です^^!!
ウサギのメガネ!!すてきすぎるーーー!!
電車のメガネ、個性的すぎる!!笑
メガネをかけると、みんな何かに変身するみたいです(笑)出来上がったら、変身ベルトや魔法使いのステッキ、マントや服を作って変身ごっこをするのも楽しいですね!
用意するもの〉は、画用紙(メガネ本体用。7 ~ 15cm位の大きさに切っておくと良い)、ハサミ、ホチキス、ペン、セロファン、ビニールテープ、丸シール、色画用紙などのハギレ、輪ゴム、 など
ポイントは、出来上がった時に耳にかけられる様、(下記の図のような)
輪ゴムどめを作っておくことです。2×5cmくらいの画用紙に輪ゴムをホチキスでくっつけた留め具を作っておき、完成したメガネに付けたら、すぐ耳にかけられるようにするとその後の遊びの展開がスムーズです!
この活動は、美育文化ポケット7号 に掲載されています。