おうちでぞうけい9 <色いろならべて>
おうちでも、保育でも、小学生のみなさんも、楽しく簡単にできる造形遊びを
紹介します!
《色いろならべて》
水性カラーペンの芯を水に溶かすと、透明感のある色水がたくさんできます。
透明コップやミニ容器に色水を入れて、好きなところに並べていきます。
薄めた色水に顔を近づけて互いに見合ったり、キラキラ光る太陽にかざしてみたり、色に興味津々なこどもたち。
さらに、好きな色の並びや、並べ方にも工夫をして、並べた場所がとっても
すてきに変わっていく様子を感じましょう!
お天気が良い日に透き通るキレイな色水、とても癒されて心が明るくなります^_^
<簡単楽しい、色水の作り方!!>
インクが出なくなった水性カラーペンを、水を入れた紙コップの中でぐるぐるかき回して色水を作ると簡単!色混ぜも楽しいですね。
少し大きい子は、ペンをペンチでポキっと折って中から色の芯を取り出し、
はさみで縦に半分に。すると、色の染み込んだ繊維がほぐれます。
その束を透明コップに入れて水を加えると透き通った色水の出来上がり!!
この活動は、美育文化ポケット24号に掲載されています。