見出し画像

DC-1優勝 天使デッキ備忘録

割引あり

初めまして、九州の佐賀でデジカをやっている備品と申します。
ありがたいことにDC-1グランプリ福岡で準優勝と優勝できたので、天使デッキの紹介と備忘録を兼ねたnoteになります。


自己紹介

noteを書くのが初めてなので、簡単に自己紹介を。
6弾からデジカを初めて、黄色のデッキをよく使っておりホーリーエンジェモンが大好きです。

天使デッキでの公式戦の結果はこんな感じです。
・エボリューションカップ:優勝4回
・アルティメットカップ九州:BEST8
・GAO:26位
・CYCLE2店舗予選:優勝
・DC-1福岡:優勝、準優勝

14弾環境最初のエボカで黄ワクチンを使って優勝して愛着が湧き、それ以降天使軸やアーマー軸の黄ワクチンを主に使ってます。
GAOはオポが足りず、決勝トナメまであと1歩届かずでした。

天使デッキについて

天使デッキについて簡単な紹介です。
黄ワクチンの中でも、ドミニモンや三大天使を主軸としたデッキタイプです。
ワクチン種の天使関連カードは出ていましたが、EX6でカテゴリーとして形になったと思っています。

Vテイマー01を彷彿とさせるイラスト大好き

天使デッキの特徴
1.バトル以外に対する除去耐性
このデッキの1番の特徴は場持ちの良さです。
ドミニモンが持つ【特徴に「天使型」/「大天使型」/「三大天使」を持つ自分のデジモンが自分の効果とバトル以外でバトルエリアを離れるとき、自分のセキュリティを上から1枚破棄することで、離れない。】
この効果は自分の天使型デジモンが対象となるので、非常に盤面が維持しやすいです。
また、防壁を付与することでバトルでの消滅も防ぐ事ができます。
2.展開力
ドミニモンの進化時にセキュリティから登場に加え、
効果でセキュリティから破棄された時に登場できるテイルモンや、ケルビモンACEを採用しているので、盤面にデジモンが並びやすいです。
3.ACEが多い
Lv.5とLv.6のACEを多く採用しているので、相手のアタックに対してとても強く構える事ができます。
4.除去が豊富
相手のターン終了時まで効果が続くDPマイナスや退化、相手がウィルス種であればセキュリティ送りにできる等様々な方法で除去することができます。
5.リカバリー手段が豊富
黄色の特徴とも言えるリカバリー手段が多く、展開がうまくいかなかったとしても立て直す時間を稼ぐことができます。

戦い方
基本的にドミニモンから盤面を展開し、ACEで迎え撃つデッキとなっています。
ドミニモンの効果で登場したデジモンがドミニモンに進化したりすると、あっという間に天使の軍団が形成されます。
物量で押し込んだり、除去を繰り返してコントロールしたりといろんな立ち回りができる面白いデッキです。

デッキレシピ

両日同じデッキで参加し、初日準優勝、翌日優勝することができました。
各レベル帯の中でLv4の枚数が一番少ないのが、他の順当進化デッキとの違いかもしれません。
各カードの採用理由については有料部分に記載してますので、よかったら覗いてみてください。

DC-1でのデッキ選択について
環境デッキに強いから選んだ等の理由はなく、一番慣れ親しんだデッキで遊びたいでした。
両日当選していたので、初日に一番好きな天使デッキを使って、翌日は別のデッキを使う予定でした。
もちろん、出るからには環境を想定した練習はしていましたが、びっくりするぐらい惜しいところまで行けたので、翌日も天使デッキを使う事にしました。

マッチアップ

day1予選
1.デューク❌ 突進に対して防壁用意できず
2.マグナ⭕️
3.ミラージュ⭕️
4.赤ハイ⭕️
5.ベルゼ⭕️
6.ロドナ⭕️
決勝トーナメント
1.赤ハイ⭕️
2.ロドナ⭕️
3.赤ハイ⭕️
4.昆虫❌ ドミニモンと巡り合えず

day2予選
1.赤ハイ⭕️
2.タケミカ❌  アグロムーブ間に合わず
3.ラピッド⭕️
4.タケミカ⭕️
5.ロドナ⭕️
6.タケミカ⭕️
決勝トーナメント
1.タケミカ⭕️
2.ドルゴラ⭕️
3.タケミカ⭕️
4.タケミカ⭕️
前日かすりもしなかったタケミカだらけで辛かった

ここまで読んで頂きありがとうございました。
有料部分では採用/不採用カードについての説明や、各対面で意識していることを載せています。
また、天使デッキの苦手なことについても触れています。
期待値上げ過ぎても良くないので前もって書いておきますが、タケミカは有利対面ではないです。
準決勝、決勝共にお相手の事故に助けられました。

採用カード

ここから先は

10,069字 / 33画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?