続・好きなことを仕事にしたいと思ってませんか?
前回の「好きなことを仕事にしたいと思ってませんか?」の続きです。
好きなことを見つけて仕事にするより、得意なことを仕事にした方がいいよってお話でした。
得意なことだと、上手くいくので、
仕事の評価を得やすい。
評価されると、嬉しくなる。
そして、その仕事が好きになっていく。
得意なことが好きなことに変わることもある。
好きなことは仕事につながらないの?
そんなことは、全くない。
職業にしていなくても、好きなことは、大いに仕事の役に立つ。
朝の情報番組で、元サッカー日本代表の前園さんが、「プリンJAPANカップ2021」というプリン日本代表をサッカーに置き換えて解説するという、なんともふざけた企画をしていた。
前園さんは、年間300個ほどプリンを食べ、プリンのためのマイスプーンまでお持ちのプリンマニアらしい。
なんだそれ?って流し見をしていたが、実はとっても興味深かった。
おすすめプリンの特徴をとらえ、それをサッカーのポジションと選手の特徴に置き換えて、有名サッカー選手に当てはめて、ベストイレブンを決定していた。
「ほ〜なるほど〜」と納得の選手選抜!
なかなか面白く、見入ってしまった!
サッカー解説者という仕事にプリンは一切関係ないけれど、プリン好きが新しい仕事を生み出していて、誰にもマネできない仕事だなと思った。
サッカー解説者⚽️×プリンマニア🍮
今の仕事に、自分の好きなことが加わると、足し算ではなく、かけ算のような相乗効果が現れる!
他の人にはマネできない内容で、ワクワク感も伝わる。
私の好きなことのひとつに「実験」がある。
高校では、化学式に萌えるちょっと変わった女子高生。
キャビンアテンダントになってなかったら、きっと研究者になっていたかもね笑
物事を自分の目で検証することが大好きなのです。
これって、私のスキンケアのカウンセリングやお化粧品の販売には、全く関係ないことなんだけど、実はとっても役に立っていて、独自のサービスや強みを生み出している。
例えば、モイスティーヌのクレンジングは擦らずに落ちるんですが、擦らす落ちるってどういうことが実際に起こっているのか、知りたくなる。
なので、マイクロスコープを買って、落ちていく様子を見てみた。
そうしたら、なんともスゴイ映像で、擦らずに落ちるということに納得がいった。
これをお客様にも見せないのはもったいない!
きっと「擦らないでも汚れが落ちる」ということが、衝撃として印象に残るに違いない!
ということで、私の開催する美肌講座は、オンラインもリアルも、実験を取り入れている。
私がワクワクしているので、お客様にも楽しんでもらっている。
スキンケアカウンセラー💆♀️×実験🔬
他にはない、わかりやすい美肌講座というものを作り出すことができている。
そんな風に考えると、好きなこと、極めている趣味は、仕事の役に立つことがいっぱいある。
仕事に「好き」を取り入れると、誰にもマネできない強みになる。
遊び感覚で、仕事の可能性を広げてみてくださいね☺️