![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96288516/rectangle_large_type_2_3d2d046aad5d51d78f8bf894f6fb0aaa.png?width=1200)
中央競馬:東京競馬場編
みなさん、おはこんばんにちはー!!
執筆活動が板についてきたようで、まだまだなぽにょてんです。
今回は東京競馬場について話したいと思います。
東京競馬場について
![](https://assets.st-note.com/img/1674654457691-fguujQOKKh.png?width=1200)
東京は左回りのコースであり、コーナー部分が下り坂、向正面で上り坂、そしてゴール前で上り坂があり、上がって下ってを繰り返すコースになります。特徴としては最後の直線が長く、ゴール200m位までダラダラとした坂が続き、スタミナと末脚勝負が活かせるコースになります。また、3、4コーナーには複合コーナーという二段階に曲がるコーナーがあるのも特徴です。では早速それぞれのコース紹介にいきます!
1)芝1400m
向正面真ん中付近がスタート地点にあり、最初の3コーナーまでの距離は約342mあります。最後の直線は525.9mで、新潟外回りに次ぐ日本で2番目の長さがあります。スタート後、3コーナー手前には高低差1.5mの上り坂があり、最後の直線途中に高低差2.1mの上り坂が設けられています。3~4コーナーは緩やかなカーブがあるコースです。
①特徴
特徴としては短距離戦にも関わらず、ペースが早くなりにくく、最後の直線でキレ味勝負になりやすいのが特徴となります。
これは最後の直線が長いため、逃げ馬が最初から飛ばしてしまうとカーブに入るところで一息つくことができず、直線でガス欠を起こしまうためです。
②良績産駒
この距離を得意とする種牡馬は
・ロードカナロア産駒
・ディープインパクト産駒
・ダイワメジャー産駒
最近では
・ミッキーアイル産駒
が良績をあげています。
③得意とする騎手
得意とする騎手はダントツトップで
・ルメール騎手
ついで
・田辺騎手
・三浦騎手
・戸崎騎手
と続きます。
これには理由があり、クラブ馬(ノーザンファーム、社台ファーム等)に乗る機会が多いジョッキーが成績が良いです。
2)芝1600m
向正面直線の右奥がスタート地点で、最初の3コーナーまでの距離は約542mです。3コーナー手前に高低差1.5mの上り坂があり、最後の直線途中に高低差2.1mの上り坂が設けられています。3~4コーナーは緩やかなカーブがあり、最後直線は525.9mあります。
①特徴
最初のコーナーまでが長い直線のため、逃げ馬が1頭だと楽に逃げることができます。しかし、逃げ馬が多数いると、そのまま先行争いをしてしまい隊列が決まらずコーナーに差し掛かってしまい、差し馬決着で決まってしまうといった展開が重要になってくるコースです。
また、スピードのみならず、スタミナ・持続力も求められるコースです。
②良績産駒
このコースを得意とする種牡馬は
・ディープインパクト産駒
・ハーツクライ産駒
道悪の時の
・ルーラーシップ産駒
が良績を残しています。
また母父に
・ディープインパクト
・アグネスタキオン
・クロフネ
が入ると、なお注目してください。
③得意とする騎手
得意とする騎手、こちらも圧倒的に
・ルメール騎手
が成績が良く、その次に
・戸崎騎手
・デムーロ騎手
・田辺騎手
の成績が良いです。
また、条件付きですが逃げ馬に乗った際の
・武藤騎手
には警戒をしたほうが良いです。
3)芝1800m
1~2コーナーの間にあるポケットがスタート地点で、2コーナーを斜めに横切り向正面に入る特殊なレイアウトをしているコースです。スタートから3コーナーまでは約750mあり、最後の直線は525.9mあります。3コーナー手前に高低差1.5m、最後の直線途中に高低差2.1mの上り坂が設けられています。
①特徴
1コーナーと2コーナーの間のポケットからスタートするために、鋭角に2コーナーに入ります。2コーナーまでの直線が156mしかないために、外枠に逃げ馬が多く入った場合は、内側を取りたいがために中枠(4、5、6枠辺り)が不利を受けやすいコースとなります。
しかし、内枠に逃げ馬が入った場合にはすんなりとコース取りができ、圧倒的に逃げ馬有利となります。
②良績産駒
良い成績を上げている産駒は
・ディープインパクト産駒
・ハーツクライ産駒
・キングカメハメハ産駒
道悪の時の
・ルーラーシップ産駒
が良績を残しています。また母父に
・ディープインパクト
・アグネスタキオン
・クロフネ
が入る馬にも注目です。
③得意とする騎手
得意とする騎手については
・ルメール騎手
・戸崎騎手
の2人が良い成績を残しています。
3)芝2000m
1コーナー奥のポケットがスタート地点で、コーナーを3つ周るコースになります。最初の2コーナーまでの距離は約130m。3コーナー手前に高低差1.5mの坂があり、3~4コーナーは緩やかなカーブがあります。最後の直線途中に高低差2.1mの上り坂が設けられ、坂を含めた最後の直線は525.9mあります。
①特徴
1コーナー奥のポケットからスタートするために2コーナーがほぼ直角に近いカーブを曲がることから、枠順の有利不利が顕著に現れるコースになります。スタートして最初のコーナーまでが126mしかなく、外枠にとってはとても不利なコースです。また、タフなコース設定をしているために芝2000mでは逃げ馬がなかなか逃げ切ることができないコースとなります。
②良績産駒
良い成績を残している産駒は
・ディープインパクト産駒
・ハーツクライ産駒
・キングカメハメハ産駒
の三大産駒が良い成績を残しており、
3勝クラス以下になると
・ハービンジャー産駒
・ノヴェリスト産駒
の活躍も見られています。また母父に
・サンデーサイレンス
・シンボリクリスエス
・キングカメハメハ
が入っている馬にも注目してください。
③得意とする騎手
この距離を得意とする騎手は
・ルメール騎手
・田辺騎手
・三浦騎手
・デムーロ騎手
が得意としています。
4)芝2400m
日本ダービーやジャパンCが行われるコースで、中央競馬を代表するコースです。正面スタンド前の直線坂の半ばがスタート地点で、ゴール板を一度通過しコースを1周します。最初の1コーナーまでの距離は約350mあり、最後の直線は525.9mあります。
①特徴
基本的にはスローペースからの上がり勝負で、上級条件では総合的な能力が試されます。
②良績産駒
良い成績を残している産駒は
・ディープインパクト産駒
・ハーツクライ産駒
道悪の際には
・ルーラーシップ産駒
が良い成績を残しています。
③得意とする騎手
この距離を得意とする騎手は
・ルメール騎手
・戸崎騎手
・デムーロ騎手
が得意としています。
5)芝2500m
正面スタンド前の直線、2400mのスタート地点から100m左に移動した直線の坂の下からスタートし、コースを1周強します。最初の1コーナーまでの距離は約450mあり、最後の直線距離は525.9mあります。
①特徴
スタート直後に上り坂があり、芝2400mを100m延びただけなのですが、よりスタミナが要求される条件となります。
②良績産駒
良い成績を残している産駒は
・ゴールドシップ産駒
・オルフェーヴル産駒
・ノヴェリスト産駒
・ハーツクライ産駒
・キングカメハメハ産駒
が良い成績を残しています。
こちらは2400mよりスタミナが必要なため、タフなレースに対応できる馬が好成績を残しています。
③得意とする騎手
こちらは重賞(目黒記念とアルゼンチン共和国杯)のレースしか使われていないため、得意とする騎手を挙げるのは難しいです。
しかし、しいてあげるのであれば近年では
・デムーロ騎手
が穴をあけています。
6)ダート1300m
向こう正面半ばがスタート地点で、3コーナーまでの距離は約340mあります。スタート後すぐ緩やかな上り坂があり、3~4コーナーはほぼ平坦で、緩やかなカーブになり、直線は501.6mで、日本のダートコースでは最長です。直線入り口から残り200m地点にかけて高低差約2mの上り坂があります。
①特徴
ダートの1300mは東京競馬場にしかない特殊な距離です。ダートの1200mと1400mの主戦とする馬が集まり、非常に難しいレースになりますが、前回この距離で走って好成績を残している馬が、また好成績を残すリピーターが多いレースです。
②良績産駒
良い成績を残している産駒は
・サウスヴィグラス産駒
・ヘニーヒューズ産駒
が良い成績を残しています。
③得意とする騎手
得意とする騎手には
・戸崎騎手
・内田騎手
・ルメール騎手
・田辺騎手
が良い成績を残しています。
7)ダート1400m
1300mのスタート地点から100m下がった向こう正面やや右がスタート地点で、3コーナーまでの距離は約440mあります。スタート後は緩やかな下り坂で、向正面途中で緩やかな上り坂に変わり、最後の直線は501.6mあります。
①特徴
JRAのダート1400mで唯一オールダートのコースで、先行争いでペースが上がることが多く、クラスが上がるにつれ直線の脚の重要性が増すコースになります。
②良績産駒
良い成績を残している産駒は
・ヘニーヒューズ産駒
・ロードカナロア産駒
・パイロ産駒
・シニスターミニスター産駒
が良い成績を残していますが、
外枠に
・クロフネ産駒
がいた場合には警戒をしたほうが良いです。
③得意とする騎手
良い成績を残している騎手としては
・田辺騎手
・ルメール騎手
・三浦騎手
・内田騎手
が良い成績を残しています。
戸崎騎手については地方から中央へ移籍してきた経歴を持ち、ダートが得意なイメージですが、この距離に限って言えば
2着率が高い
騎手になります。
8)ダート1600m
2コーナーポケットの芝部分がスタート地点。3コーナーまでの距離は約640mと長く、スタート後約400mは緩やかな上り坂なので、ペースは速くなりがちです。直線は501.6mで、日本のダートコースでは最長になります。
①特徴
芝スタートで芝が斜めにカットされており、内枠で約150m、外枠はそれよりも約30m長く芝を走ります。芝の方がスピードに乗りやすいため、外枠有利になります。
②良績産駒
良い成績を残している産駒は
・ヘニーヒューズ産駒
・ゴールドアデュール産駒
・キングカメハメハ産駒
・ロードカナロア産駒
が好成績を残しています。
※ヘニーヒューズ産駒に関しては、
クラスが上がれば成績が落ちる傾向にあるため、注意が必要です。
③得意とする騎手
得意とする騎手は
・ルメール騎手
・戸崎騎手
・田辺騎手
・三浦騎手
になります。また、騎乗回数が少ないものの
・横山典騎手
・福永騎手
は馬券内率が高い騎手のため、覚えておいて損はないです。
9)ダート2100m
スタンド前の直線中央付近がスタート地点で、コースを1周するコースになります。最初の1コーナーまでは約240mあり、向正面に緩やかな上り坂があるが、道中はほぼ平坦が続きます。直線は501.6m。直線入り口から残り200m地点にかけて高低差約2mの上り坂で、その後ゴールまでは平坦なコースになります。
①特徴
コースを一周するため、ペースが落ち着きやすいです。なので先行馬が有利になります。また、ダートの1300mと同じで特殊な距離のためにリピーターが多いレースになります。
②良績産駒
良い成績を残している産駒は
・ゴールドアデュール産駒
・クロフネ産駒
・ルーラーシップ産駒
・フリオーソ産駒
が良い成績を残している産駒になります。
③得意とする騎手
得意とする騎手は
・ルメール騎手
・田辺騎手
・内田騎手
になります。
以上が東京競馬場のコースの特徴、並びに良績産駒、得意とする騎手の説明になります。
次回は良馬場、重馬場の考え方について書きたいと思います。
それではまた次回をお楽しみにー!!!