見出し画像

【ブルワリー探訪記】ナンバーナインブルワリー。横浜ハンマーヘッドで海を見ながら。

横殴りの雨ッッッ!!

横浜・静岡方面でブルワリー巡りをする予定だった、この日。
雨、雨、雨、雨雨。大雨である。

ブルワリー巡りは明日もする予定なんだお。
旅行先でびしょ濡れになるのは何ともお辛いんだお……。

だから、雨に濡れずに行けるお店に行くお!

そこで思いついたのが横浜のナンバーナインブルワリー。
フェリー乗り場併設の商業施設「ハンマーヘッド内」だからバスでアクセスできるはず。できた。

桜木町駅から路線バスに乗り10分くらい?だっけ?
屋根のある所から屋根のある所へ移動できた。

新港ふ頭客船ターミナルへ到着!
タップルーム「QUAYS」は建物のちょうど反対側。

テラス席もあるけど誰もいない。
昼食時のわりに店内もだいぶ静かだった。


■本日のラインナップ

IPA、ヘイジー、セゾンだけでなく、ヴァイツェンやケルシュ風があるのも私好み。いいね。

■まずは飲み比べ(ビアフライト)

悩んだ末に飲み比べのビアフライトセットを注文。
基本的にビアフライトは頼まないのだけども、飲みたい銘柄が多すぎる!

1、ハンマーヘッドエール (ペールエール、4%)
2、#9 ヘイジー (ヘイジーIPA 5%)
4、ハーバルセゾン (ハーブスパイスエール・セゾン 5%)
8、ファームトゥーグラス(ケルシュ 5%)

左から3種類はどれも一癖あって面白い。
ハンマーヘッドエールは軽い中に白ブドウ系の風味とライム&トロピカルが印象的。キウィPA(ニュージーランドPA)なのね。なるほどね。

#9ヘイジーはなんというかソツがないというかスキがない。
手堅い中にもピリッとしたスパイシーさがあって美味い。
#9はバッチかと思ったらナンバーナインって意味だった。

ハーバルセゾンはローズマリーが程よく効いてる。
セゾンらしいスパイシーさもよろし。

■グラスで飲んでいく

それじゃあ腰を据えて本格的に飲んでいこう。
まずはブラックエール。

少し効かせた燻製モルトがなんとも良い味わい。
1リットルくらい飲めそうだ。好き。

最後にハイアルのダブルIPA。

ここまではドライでスッキリしたビールばかりだったが、こいつはちょっと糖もあって重め。オールドスタイルのアメリカンIPAかな?

全体的に外れがなく、下限水準も平均点も高くて有難い。

味もいいけど立地も魅力的。周辺にブルワリー・レストラン・観光スポットが多いし、クラフトビールだらけのコンビニ「狂ったセブン」もある。
ビールイベントとか他のブルワリー訪問のついでとかの、何らかの機会でまた来ることになりそう。
その時を楽しみにしてよう。

■追記というかおまけ

ハンバーガーとかサンドイッチとか美味しいっぽい。
横浜的に洋風料理やスパイシー料理が色々。

フードにあまり興味がない私は例によってオリーブだが。

■アクセス

最寄り駅
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩10分
JR桜木町駅 徒歩15分

桜木町駅・横浜駅との間に市営バスあり