![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6233475/rectangle_large_95afd597789522260509697cd471c0b0.jpg?width=1200)
豚の耳を食べてみよう
「食べそうで食べないものを食べてみよう」シリーズ
今回は豚の耳です。みんみー。
ふつうですね。
沖縄料理や中華料理では一般的だし、コンビニでも売ってますね。
「食べそうで食べないものを食べてみよう」じゃないですね
ほんとすいません。
買ってきました。豚の耳です。
既に茹でてあります。1枚120円。
今朝、茹でたものです、茹でたてほやほやです。
ゴムタイヤを思わせる外の皮、断面図には薄い軟骨のラインが見て取れます。
それでは、食べるように細切りにカットしていきましょう。
どうですかこの耳!みんみー。
いわゆるミミガーです。みんみー。
コンビニで売られてるヤツ等に比べて、明らかに肉厚。
そしてギラつく脂!
市販されてるミミガーが、丁寧に脂と肉を落とされ味気ないものになっているのかおわかりいただけるかと思います。
安全安心な大量流通品とペイしているとはいえ、旨さが比べ物にならん。
ここまで来てしまえば、後は好きに食べます。
このまま辛子醤油やラー油&醤油で食べたり。
キュウリと酢醤油和えにしたり。
レンジで温めれば、外は肉厚の身がムチムチプルプル、軟骨がポリポリ。
野菜炒めにもあいますし、スープの具材等にも使えます。
オススメは鶏ガラスープに土生姜とネギたっぷりにして、ミミガーを投入する中華スープ。ジャガイモを一緒に入れても美味いです。
そもそも、丸ごと一枚とかどこで買えるんだよって?
おしえなーい!(゜∀゜)
(コメントくれた人にお答えする形でどうだ?)
オススメ度:S (安くて美味い)