![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56581974/rectangle_large_type_2_9097acc568d0990d29130015aee176ff.jpg?width=1200)
馨和 KAGUA・Rougeスペシャルエディション2019
リッチなモルトとスパイスの味わい。ベルギースタイルらしいスペシャルエールな仕上がり。
Far Yeast Brewing さんのベルギービールスタイルブランドの馨和の中でも重めのrougeをさらに熟成させて、スパイスとかなんやかんや加えたクアドルペルタイプ。
通常の「馨和 KAGUA Rouge」をさらに熟成させ円熟味が増した味わいはもちろん、 山椒やモルトの香りに加えオークパウダーを使用することで、樽香や薫香など様々な香りをお楽しみいただけます。 また、特有のハイアルコールなフルボディはお肉料理とぴったりです。
(Far Yeast Brewing 株式会社のHPより)
実は普通のルージュはそんなに好きじゃないんですよ。ちょっと山椒がうるさくて……と思いつつ飲んでみたら、ちょうどいいバランスで驚きましたわ。普通のルージュよりモルト感が強く飲みごたえも増してる。通常のルージュが9%なので、度数1%アップの効果かな?
スパイスとのバランスが取れてる要因は他のフレーバーも増したことで、少し強くなったスモーキーさ、樽系のウッディさ。オーク由来っぽい甘酸っぱい酸味は柚子やダークフルーツ系の心地よい甘酸っぱさになりこれも良い。桑の実やレーズン、プルーンのような味わいはやっぱり美味い。
山椒からの柑橘風味とピリリとしたスパイシーさも心地よく、全体が適度に引き締まってますねぇ。通常のルージュよりさらにベルギービールらしい古ボディでスパイシーになったところと、柚子と山椒のアクセントが効いた個性が両立してて実にいい塩梅。
そして面白いことに価格は通常のRougeと変わらない。
え?マジで?それでいいんですかFarYeastさん!?
ありがとうございます、また取り寄せて飲みます。できれば来年もこんな感じのをお願いします。定番でも良いです。
馨和 KAGUA・Rougeスペシャルエディション2019
スタイル:ベルジャンストロングエール、クアドルペル
原産地:ベルギー
醸造所:FarYeastブルーイング株式会社
原料:大麦麦芽、ホップ、柚子、山椒、オークエキス
アルコール度数:10%
ところで、ビアスタイルガイドラインでは「木片および木樽熟成」というジャンルがあるのだが、エキスだと当てはまらんのですかね、どうなんですかね。