![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99576176/rectangle_large_type_2_bb7fdb572ed7b5e78dc854226ac08e4e.png?width=1200)
ブラッスリーノット・レギュラー4銘柄「花鳥風月」を飲む
2023年。すい星のように現れた注目のブルワリーさんがでブラッスリーノットさんである……。(私のツイッターのタイムラインに)
これは私のアンテナ感度が低いだけで、醸造所としては2022年9月にオープン。敏感な人は去年の冬には「美味しい!」って話題にしてましたね。
私もそんなビールの波に乗るべく、お取り寄せして飲むことにしまんた。
レギュラーは4銘柄
・フラワー(ベルジャンウィット)
・バード(アメリカンペールエール)
・ウインド(IPA)
・ムーン(ダブルIPA)
花鳥風月ですね、雅ですねぇ。
しかもこの順番に飲んでいくと強くなっていくというわかり易さ。
こういうの好き。
ちなみにフラグシップとしてはフラワーとのこと。
今回は4銘柄を飲んで、イクゾ!!
デッデッデデデデデ(カーン)
■Flower(ベルジャンウィット)
![](https://assets.st-note.com/img/1677482062132-8rJRX9JJRb.jpg?width=1200)
ほうほうほうほう。コリアンダーの香り強めでサラッと軽いビールですね。
爽やかでジューシーっていうのとはちょっと違っていて、良い酒は水に似るようなスイッとした飲み心地。フレーバーの中にはオレンジピールやベルギー系のスパイシーさもちょいちょいありますかね。
味わいの中に何か少し変わった風味があると思ったら、オーツ麦由来のようでした。
アルコール度数4.5%
■Bird(アメリカンペールエール)
![](https://assets.st-note.com/img/1677483118850-5KYXqLDgHw.jpg?width=1200)
アメリカンペールエールらしいアメリカンペールエール。
柑橘系ホップが効いていて、ハーブや花の風味もちょいちょいと感じるところです。
フラワーと同じ傾向で軽快でありつつ落ち着いた味わいですわね。
セッションとPAのPA寄りかな?
他のブルワリーのペールエールと比べると、尖った特徴はないものの「普通に美味い」。
アルコール度数5%
■WIND(IPA)
![](https://assets.st-note.com/img/1677483184048-l1uXda8drf.jpg?width=1200)
ホップが強くて苦いウエストコーストIPA。
オレンジとグレープフルーツに松脂風味。
ちょっとだけトロピカル風味がついてるのが今風らしい。
今までの2銘柄と比べて、フレーバー全体が強い。
ただし、度数やフレーバーの割に軽さがあって飲みやすい。
これもしっかりした出来。
アルコール度数6%
■MOON(ダブルIPA)
![](https://assets.st-note.com/img/1677483476987-cMy1UfgRY5.jpg?width=1200)
ダブルIPAの通りアルコール感がしっかりしてて温かみあり。
トロピカル風味が強いのがかなり目立ちますわ。
苦味はダブルIPAとしては抑え目。
甘味もけっこうあってややドシッとモタッとしてるかも。
アルコール度数 8%
■まとめて
噂にたがわず中々に美味しい。
特に花鳥風については、そこまで尖り具合は感じないものの、雑味が少なくレベル自体が高い印象を受けました。レーダーチャート(グラフ)だと尖ってないけど面積の広いタイプ。
こういうビールは、他のビール飲んで舌が馬鹿になっても、美味しくいたけるので有難い。むろん普通に飲んでも美味しいし。
花鳥風月の中では花と風が好き。
このあたり4銘柄セットなので、あなたの一押しはどれ?という話のタネになるのも面白い所。
個人的には限定のヤマサチがめっちゃ美味かったですけど!(反則)
ちなみに限定銘柄でDoToというのもあるそうです。
───ドトウ?メイショウドトウ?
じゃなくて「道東」か。
こっちも見つけたら飲んでみます。