![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14223857/rectangle_large_type_2_b7af790c04c0e0b788aec213a7b6eb78.jpeg?width=1200)
UCC BLACK珈琲麦酒
え!?あのUCCがビールを!?コーヒーのビールをだって!?
できらぁ!
造っている所は黄桜。あの黄桜。カッパッパーの黄桜。
企画は三井食品。UCCは上島珈琲店……?
上島珈琲のコーヒー豆を漬け込んで作ったラガーらしい???
とにかく黄桜がUCCのコーヒービールを作ったということだな。
なるほど、完全に理解したわ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14224001/picture_pc_f24659b6d5c4a5c84c4bedc9a8f39dd9.jpg?width=1200)
それで、ビールがUCCブラックコーヒーの味。
笑えるほどにUCCの無糖ブラックを再現。
かなりきついロースト感、金属的な酸味、恐ろしいまでにUCCの無糖ブラック。アルコール分もあまり感じさせない。おそらくUCC無糖ブラック買ってきてウオッカ少しいれたらこんな感じになるだろう。よくよく味わってるとホップの苦みもあるのだが、普通では感じられない。なんてすごいビール作ったんだ黄桜。変態的な技術だな黄桜。
だがしかし、途中まで飲んできて気づいた。
この味、飽きるわ。
ローストがきつすぎるんだよなぁ。
たくさん飲むにはむいてねーわ!
そうだよ!UCCの無糖ブラックが、なんであのサイズなのか!
一計を案じた俺は砂糖を投入。
うまい!砂糖入りのブラックコーヒーやぞ!
これで残り半分を美味しく飲みほしました。
コンセプトの面白さと再現度では、今年ナンバーワンかも知れん。
UCC BLACK珈琲麦酒
スタイル:コーヒービール
醸造所:黄桜株式会社(京都)
アルコール度数:5%
原材料:麦芽、ホップ、焙煎コーヒー豆