【板橋】クランクビール・さかみちタップルーム
今回は板橋。
友人が推してたクランクビールさんに行こうと思い立ち、板橋駅で下車。
スマホでルートを調べると……結構遠いな?
駅から7分くらい歩いてると、なんかわからん高架の下に出る。
どこだここ。首都高?
そして、気が付くと板橋宿の看板。
そういえば宿場町には曲がり角(クランク)が多い。
もしかしてクランクビールの由来はここから……
いや……関係なさそうだなや。
宿町を抜けてまだまだ歩いて、住宅街に突入しちゃっとるもんね。
ちなみに15分ほど歩いているが、お散歩気分のため苦になってない。
繁華街からシームレスで住宅街に繋がる景色って何気に好きなんだよなぁ。
抜けた先の坂道の途中にタップルームを発見。
写真が傾いてるのは撮ってる俺が傾いてるせいだけど、ほんとに坂道の途中にある。
※ちなみにクランクビールの最寄駅はJR板橋ではなく、地下鉄の「板橋区役所前駅」。そちらからだと徒歩約5分。後で知った。
■入店と本日のタップリスト
入ってみると着物を来た女性がカウンターの中にいるし、なんだか賑やか。お店の人によると週に一度のイベントで、外から人を招いて何か変わったことをするらしい。
この日はお茶。(だったっけ?)
それでもよろしければどうぞご入店くださいというお話。
私はいっこうに構わん!!
まぁビールしか飲まないんですけどね、すいません。
タップは6。うち4が自社。
写真がクソですが、上から
・ニガイライフ ウエストコーストIPA、レッドIPA
・スキャンキャン ドライホップピルスナー
・ポーター
・キャナイキックイット? セゾン
君ならどれを飲む?
■1杯目 ポーター
黒ビールも好き好き民なのでポーターからいってみます。
濃い目・炭酸弱め・とろ味が軽くミルキー、コーラチックなスパイシーさ有。全体としては濃いコーヒーのようだが濃度を感じる。
これはのんびり飲めて中々好きな銘柄。
■2杯目 ニガイライフ(レッドIPAver)
グラスに鼻を近づけるとレモンキャンディー的な香りはふわり。
口をつけるとオレンジ9割レモン1割。
松脂っぽさと苦みもしっかりしてるなど、ウエストコーストしてるねぇ。
モルト濃い目、色は赤~銅色。焙煎感もちょいちょい。
しっかしレッドIPAってやっぱりわからんなぁ。古いスタイルのアメリカンIPAってモルトが濃い目でこれくらいのは普通にあったしなぁ……などと思いつつチビチビ飲む。
全体としては普通に美味しい。
濃くて苦いのでドリンカブルではなく、良い意味の飲みにくさが楽しい。
■帰りましょうね
3杯目……は今日はやめておくことに。
少し粘着質な絡みをしてるお客さんが真横にいたので、いまいちビールに乗り切れない。
すごいうっとうしい訳でもなく、お店の責任じゃあないレベルだけど。
まぁ自分のテンションが上がらない時は無理せずともいいわけで。
そんな感じで軽めで切り上げてお店を出たらば、スタッフさんが出てきてお見送りをしてくれる様子。どうやら私がメモを取りながらビール飲んでたのが気になった模様。
なんでもないです、ただのビール好きです。noteに感想書くだけです。
そんなおしゃべりして帰路につきました。
また気が向いたら来ようかね。
板橋の周りは便利だから食事がてらかバーホッピング前提かな。
何はともあれごちそうさまでした。
■情報
会計:キャッシュオン