![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47616252/rectangle_large_type_2_12695c31746467b13d3b166c7d2048b3.jpg?width=1200)
ワイマーケット・ルプリンネクター
名が体を表すヘイジーIPA。
ホップのフレーバーが強くとってもトロピカル。シトラス、マンゴー、ピーチ、その他もろもろにトロピカルフルーツ。ほんとにトロピカル。
そしてまったりした口当たり。
これが凄い。かなりスゴイ。ほんとに桃ジュースかと思うようなミルキー&ジューシーさ。ほら、こういうネクターとろとろぐちゅとろ系のドリンクやらフルーツジュースって基本的に甘いじゃないですか。だから、この舌触りと喉越しを感じると脳みそが「これは甘いよ」と囁くんだが……実際は甘くない。
甘露!甘露でありつつ案外ドライ。
ゴーストが甘いって囁いてるけど気のせい!
ゴーストハック仕掛けられていて、実際はあなたは独身で奥さんも子供も結婚も離婚も全部夢です。
苦みはヘイジーIPAとしては低~中くらい。風味と合わさると案外と穏やか。
口に含んだ時のホップフレーバーは、トロピカルさに加えて松やミントのような香り。モルトの味わいもしっかりあるのでIPAらしさがしっかりしてる。フルボディーで高めのアルコール度数なのに、ネクターのような柔らかな口当たりとジューシーさで驚くほど飲みやすい。
これが定番銘柄ってのが嬉しいねぇ!
国産の美味しいヘイジーIPAがいつでも手に入れられるって有難い。
(通販とかすればという意味での「いつでも」だが)
ワイマーケット・ルプリンネクター
スタイル:ニューイングランドIPA、ヘイジーIPA
都道府県:愛知県名古屋市
醸造所:株式会社ワイマーケット
原料:麦芽、オーツ麦、ホップ
アルコール度数:7.5%
■おまけ
スムージーとネクターって何が違うんや…。
ネクターといえば不二家の桃ネクターを思い出すわけだが。
ネクター(nectar) は、果実をすり潰して作られるソフトドリンクで、一般的な清涼飲料水とは異なり、非常に濃厚な味わいを持つ飲料
スムージーは凍らせた果物、又は野菜等を使った、シャーベット状の飲み物
wikipedia先生曰く。てことは、ビールで表現するならスムージーよりネクターの方が妥当なわけか。