![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23963585/rectangle_large_type_2_d41e9d1ddcfcfda3eaf4b38082d279ab.jpg?width=1200)
【静岡ブルワリー巡りの4】リパブリュー 【ブルーパブ】
※3月上旬、コロナ禍が本格化する前の話です。
2泊3日で行く静岡クラフトビールの旅!!
2日目の3軒目!(通算4軒目)
車で案内してくれた友人とは一度解散し、駅前に再集合。
駅近のここなら一緒に飲めますゾ。今日は運転ありがとうございました!
このリパブリューのイラスト……なんかまどマギの魔女っぽいな!
店内は照明暗めで魔女が出そうな雰囲気があるね…(ない)
スタッフさんたちが明るく、活気があって和気あいあいとした雰囲気。
タップ数も多い…ざっと見た感じ15くらい?
(追記:一緒にいた友人曰く 最大20です!)
メニューも両面。残念ながらピンボケだったので片面だけ…。
一杯目に頼んだのはホッピーセゾンスタイルのクレディ。
……クレディ……セゾン……そういうことか。そうだったのか。
トロピカル系のホッピーも入っているし、酵母由来のスパイシーさもあってなかなか面白い風味。
次は葡萄ソルティーユドッグ
今はやりの塩とフルーツ入れたサワー。さっぱり味。
ゴーゼというよりはサワーでいいのかな。
1杯目も2杯目もメニュー見ても、一ひねり、二捻りしたビールが多く、今のクラフトビールの流行の方向はやっぱりこっちか~と良い意味で思わされる。
静岡の枠で考えると、ベアードビールが王道やってるから、俺たちは捻りたいからこういう店やってるのだ!みたいな流れなのかも。ええやんええやん。じゃけん、フードも頼みましょうね~。
上の写真はもちもちしたポテト(名前は忘れた)
※追記 友人曰く「チューウィーポテトです」
静岡名物の黒はんぺんの揚げたん。青魚のつみれをはんぺん型にしたようなお味。人は選ぶが俺は好き。こういう郷土フード嬉しい。
そして、この後さらに1、2杯飲んだが、限界を迎えてしまい記憶がない…。美味しかった印象のみが残った……。
そしてわれわれの後ろたりの席では、OLさん2人組?とファミリーの女の子が「鬼滅の刃」の話題で盛り上がっていた。
記憶を失ったのがもったいないお店でした。再訪を心に誓う吉宗であった。
■情報
最寄り駅:JR沼津駅(徒歩1分)
営業時間:火~金 17:00~23:00
土・日・祝 13:00~23:00
定休日:月
基本価格:ハーフ 600円前後
パイント 800円~1200円
後払い
2日目はこれにて終了。3日目へ続きます