![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67181152/rectangle_large_type_2_93ed3fcd15863e8879cfd4a05c3e0fa6.png?width=1200)
明石麦酒・悠久の刻
以前に書いた湘南ビール・シュバルツの感想に「日本のシュバルツのトップ3」みたいなこと呟いたが、私的トップ3の2本目がこちら。
明石麦酒のシュバルツ「悠久の刻」
シュバルツスタイルは、ラガーらしくスムーズでさっぱりした喉ごしタイプと、コクや豊かさを出した滋味のあるタイプがあると私はとらえてるんだけど、悠久の刻はどちらかといえば両方。
全体的にはコーヒー系。
酸味が少し強めで口当たりに軽い甘さのあるコーヒーに、少しコーヒーリキュールとカカオを足したような様な味わい。
膨らみがあって飲みごたえあり。心なしかトロ味を感じるような感じないような。ラガータイプのシュバルツだけど、スタウトやポーターかな?と錯覚する豊かな香りもある。ただしそこはラガーらしくスムーズな喉越しでドリンカブルでありながら豊か。
![](https://assets.st-note.com/img/1638766272265-P7YoAzid93.jpg?width=1200)
ゴクゴクいくもよし、ちょっとゆっくり飲むもよしの両面使える美味しいシュバルツ。ちょっとダラッと飲んでも美味しい。ほんとよく出来たビールでございます。明石麦酒大好きですわ。
明石麦酒・悠久の刻
スタイル:シュバルツ
都道府県:兵庫県明石市
醸造所:明石ビール株式会社/明石麦酒
原料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5%