キリンビール・スプリングバレー・シルクエール<白>
「白」「シルク」と聞いて、どんなビールをイメージする?
そんなビール。
キリンのスプリングバレーシリーズ。
絶好調のようでいて販売本数が頭打ちになってきたので、さらに売れ行きを伸ばすために投入された新銘柄だとか、そういう位置づけらしいですわよ。
こんな謳い文句もあったりして、期待は高まる。
1回目 飲んでみた
そんな感じで飲んでみたけど────思ってたのんと違う!!!
ネルソンソーヴィンホップを使ってる……とくれば、順当に予想されるのが、白ワインや白ブドウの香りなんだけど。
白ワインの香りが無い……。
どこ………?どこどこ?
どんどこ?どんどこ?ドンドコドンドコ。
確かに公式ページには「白ワインの香り」とかは描かれてないけど、幾つかのPR記事には書いてあったよ?でも、無いよ?
むしろホップ系で感じる風味は柑橘!柑橘だよ!だよ!
オレンジとレモンと……後は何だろうね、ザボンとかそっち系も少しかな。
そして次、口当たりは円やかで小麦のタンパク質やら何やらが感じられ、酸味もあって白ビール系ではあるけど、気になるのが苦さ。
なんか苦い。けっこうな苦さ。
苦味成分が多いわけじゃあ無いと思うが、風味の構成の中で案外と目立って印象に残る感じ。
そして喉ごしの後に小麦系とは別の、何か特異な甘さがある……甘さが……コーンかなこれ。コーンだな。
全体印象としては、エールと言えばエールだけども、ぬぐいきれないラガー感。日本の大手5社が出すエールにありがちなヤーツ。
(自称)クラフトビールを出すお!
だけどたくさん売りたいから一般受けする味にしたいお!
だからピルスナー/ラガーの味わいに寄せるお!
アメリカンなホワイトIPAからホップを弱めたホワイトPA、ラガー風味みたいな味かなって。せめてネルソンソーヴィン感はもっとしっかり出してどうぞ。
とはいえ。
結局、先入観とのギャップみたいな感想ばかりなので「それってあなたの感想ですよね」とか言われそうだけど、ほんと「白ビール」「円やか」「華やかな香り」「ネルソンソーヴィン」って情報からだと、「昔の銀河高原の白」、「エーデルワイス・スノーフレッシュ」とかとか、あるいはエビスビールのロブションとか、そっち系を期待したんですよ私は。
ヴァイツェンやベルジャンホワイト思い浮かべた人の、その幻想を打ち砕く!クラフトビールを飲んでる人ほどギャップが出るのかも、
一般性の公約数でバランスを取ったビールで、それなりに好まれる味だと思うので、SNSなんかを眺めると
「普通のビールより円やかで美味しい」
「フルーティーで美味しい」
「普通のビールより苦くなくて美味しい」
みたいな感想が多くなるんじゃないですかね、知らんけど。
2回目 飲んでみた
あまりにもピンと来なさすぎたので、もう1度飲んでみることにする。した。
1回目のアメリカンホワイトPAみたいな印象に従って、シュピゲラウのIPAグラスに注いでみました。
───全体的な印象はあまり変わらず。
改めて飲むと思ったよりボディがしっかりしていて、小麦感は強い。
ホワイトペールエール……というほどの苦みではなかったが。やはり苦味は目立つ。
白ブドウの香りは前よりは感じられる……。でも香りとしてもフレーバーとしても弱い。やはりホップはほぼ柑橘系。
1度目の時と感想が変わらなかったので、自分の中での立ち位置も変わらず。
はい。
出来はいいと思うよ、雑味もないし。
でも俺は好みじゃないけど。
嫌いとは言わないけど、好みじゃない。
■追記
この価格なら違うビール選んじゃうし、シルクエールを飲もうと感じるシチュエーションが自分の中に見当たらない過ぎる……。
基本的にヴァイツェン苦手ってのも関係してるんだけど。
お中元とかでもらったら、まぁ飲むかってなるけどネ。