![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81245593/rectangle_large_type_2_b7f8acbe79de5eb98460b9f4b0beb35a.jpeg?width=1200)
よりビールが美味しくなったと噂の、ろまんちっく村のクラフトブルワリーへ行ってきた。
宇都宮のビールといえば?
栃木マイクロブルワリー!BLUE MAGIC!
そして、最近上がり調子の!ろまんちっく村クラフトブルワリー。
この3つのブルワリーの中では、ろまんちっく村さんは入手難易度が低め。宇都宮の駅で売られているし、宇都宮の餃子のお店にも置かれてたり。
特に目を惹く銘柄は餃子によく合うというコンセプトの「餃子浪漫」(アンバーラガー)。
地ビール時代からあるブルワリーさんだけど、私の中ではそこまでピンと来てるブルワリーさんじゃない。美味い不味いでいうと美味いしけど、ビールのためためだけに宇都宮に行くかと尋ねらたら「優先度低め」って答えるくらいの立ち位置。
……だったんですが。ここ2~3年くらいで急に美味しいと小耳に挟むようになってきた。味が変わったっぽいな!?
そのようなわけで、私と世間の認識のズレを解消すべく、ブルワリーさん直営レストランまで行ってまいりました。
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」
![](https://assets.st-note.com/img/1655948179633-XODl4jWxIn.jpg?width=1200)
ビールが飲めるのは、クラフトビールレストラン「麦の楽園」
![](https://assets.st-note.com/img/1655948192162-YIQ2Qfjoif.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655948258395-obsRemPNNa.jpg?width=1200)
飲むのは麦太郎と麦二郎。
麦太郎が無濾過のピルスナー。麦二郎がろ過したタイプ。
この飲み比べができるのは大きい。
それだけで全然違うんじゃぜ?
![](https://assets.st-note.com/img/1655948408837-5RRWrw8ajG.jpg?width=1200)
やはり飲み比べると、ハッキリと違いがわかる。
単に酵母のあるなしで、炭酸の強さ、苦みの強さ、香りの立ち方まで違う!
単純に美味しさって面でもありがたいし、クラフトビールの勉強する上でもめっちゃ有難い。
そして勉強とか置いといて、しっかり美味い!
麦太郎が酵母系のまろやかさと香りがあって滋味が強め。
一方の麦二郎は炭酸がやや強くクリアでキレが強い印象になってる。
もうこの時点で有難いしお腹いっぱいになりつつあるけど、せっかく来たんだからもう少し頑張る。もう1杯おかわりで!
てなわけで次はIPA。
弾ける柑橘の香りと苦み。伊予柑とグレープフルーツを齧ったように心地よい。そこにトロピカル風味が少し加わって適度にジューシー&フルーティーな美味しさ。ろまんちっく村のIPAは何度か飲んでたけど、こんな味だっけ?
やっぱり進化してるんだろうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1672026048972-hSMxK97ox0.jpg?width=1200)
そんなことを思いつつ気持ち良くビール飲みつつ。
宇都宮に来たからには餃子も食べなきゃね。
3杯でフィニッシュ。
んで、仕入れた話は色々と。
ろまんちっく村はクラフトビールブームが来た数年前~今の間にやはりビール事業(というか全体の管理も含めて)色々と見直ししたそうな。
それでビール部門についても味の洗練化であったり、クラフトビールブームや販売戦略の見直し更新などなど色々行ったそうです。
つまりビールは美味しくなっていた!と。
それを象徴するようなビールも買って飲んだので、その感想は下に。
https://note.com/bigurou/n/n139a64534061
https://note.com/bigurou/n/n15e834a15e93
色々な限定ビールを矢継ぎ早に出してくる今の主流を抑えつつ、レギュラーの洗練度を高めてきてるのですっごい良いブルワリーになってた。
また行こう、飲みに行こう、買いに行こうと思うブルワリーだ………。
いやちょっと待って。
今回は樽だったから、瓶でも麦太郎次郎のレベルアップしてるかは確認したいかも?そうだね、今度は電車で宇都宮の駅で買って帰ろうね!
と思いつつ、この日は車で仮眠して帰りましたとさ。
───なお、後日、宇都宮駅に来た時はそんなことコロッと忘れて餃子だけ食べて帰りました。ほんまお前!っていうか自分!
情報
栃木県宇都宮市新里町丙254番地
JR「宇都宮駅」から「ろまんちっく村行」バス約35分
宇都宮ICから5分
麦の楽園
11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
17:00~21:00(ラストオーダー20:30)
■おまけ
ちなみに。
ろまんちっく村の駐車場。
国道大動脈に面してないし、夜間の出入りも少ない、マナーも良いので車中泊ポイントとしてはかなり理想的でした……。
星5点満点でいう所の、星10点でした。
おかげさまで気持ちよく仮眠できました……ありがとうありがとう。