本厚木 昼からクラフトビール飲み放題だ! サンクトガーレン・タップルーム
クラフトビールの飲み放題がしたい!!!
したい!!!
前回の吉祥寺P2BHausさんへ引き続き、今回は本厚木へ。
ちなみに前回はこちら。
https://note.com/bigurou/n/n68d1e8ab2473
「サンクトガーレン」さんは地ビール時代創業の古豪。
定評のあるレギュラー銘柄や、季節商品のエル・ディアブロやチョコレートビールでも有名。私も好きな銘柄いっぱいあるよ。
そんな良ブルワリーさんで1名様からの飲み放題があって、しかも昼からいけるとか!あなたが神か。
今まで気づかなかったのがもったいなさすぎる。
まぁ御託はこの辺りにして、さっそく飲み行こう行った。
ド駅前の百貨店っぽい大きいビルの一階にタップルーム。
意外に見つけにくかった。
■飲み放題システム
平日昼のみ40分1100円、1本勝負。
扱い的には、ピザ注文の人がオプションとして飲み放題を付けられるシステム。
ちなみに夜もやってる90分3300円プランもある。
そっちの方がゆっくり飲めるし、3300円でもお安いんだよな~。
今度は90分プランで来ようかな?
(90分プランは金曜の夜や土日は+440円)
■タップリスト
メニューは2枚。こちらは主にレギュラーが掲載されてる。
XPAもブラウンポーターもめっちゃ好きな銘柄。
……えっ!?
エルディアブロまで飲めるの!?マジデ!?
本日はフルーツエールフェア。フルーツワイン大好きマンなのでこれは嬉しい。小麦ビール多めですね。
すいませーん、注文お願いしまーす。
■賀正ビール
新年あけましておめでとうございます。
なんやこのかわいいグラスっ!?
お目出とうってことか!?(違います)
お味は柚子エール~というお味。
かなり軽めだしベースはアメリカ系ゴールデンエールかな?
ピールっぽい苦みも少しあって1杯目として良良。
■和梨のヴァイツェン
濁りすごいな~。ヴァイツェンは苦手だが和梨に惹かれて飲むしかなかった。梨のフレーバーは瑞々くて鮮烈。梨って風味出すの難しいのによくぞここまで。ちょっとクローブや薬品っぽい(フェノーリック)気もするが、まぁそれは私がヴァイツェン苦手マンだから気になるのだろう。
■ブラウンポーター
ここでレギュラーで中休み。安定して飲み飽きない銘柄って有難い。
ナッツとカラメル、ブラウンシュガーとチョコレートのような味わい。そして滑らかなのでナッツチョココーヒー的な味わいでもある。
ウマイ!ウマイ!ウマイ!
ど正当イングリッシュではなく良い意味で日本ナイズドされてるよねー。
■B-IPA
4杯目。6.5%。
ちょっと酵母のスパイシーさが煩いかな?とも思いつつもウマイ範囲。
京都醸造のシャープなBIPAと比べると、まろやかでコクがあって滋味豊かで膨らみがある味わい。
■7種の桃のエール
5杯目。笑っちゃうくらい桃の味。色々な意味で丸ごと果実感。種の周りのちょっとえぐい味も入ってるように感じられるが、だからこその丸ごと果実感だし、個性だなー。
味が強いのでゆっくり飲みたい。
飲み放題の中では飲みにくいか。
■エルディアブロ
ボジョレヌーボーと同日に販売される季節商品。すっかり日本のクラフトビール界では定着した感ありますあります。
柑橘とアルコールを濃縮したコアントローのような味わい。
ホップの香りも濃いが苦みは思ったほどではなく。前からこうだったっけ?
前はもっと苦み走ってた気がしたけど。
最後はのんびりと10分くらいかけて、スマホをいじりつつ飲んでおりました。ごちそうさまでした!
■まとめ
ピザの写真撮るの忘れた!!!
もっとレギュラー飲みたかったが、40分では6杯が限界かな。ある程度、味わって飲みたいし。フルーツエール特集に気を取られて、それほど得意じゃない小麦ビール飲みまくったのはよくなかった(1敗)
再訪して次はレギュラー中心にして、もう1度やりたいぜ。
■情報
最寄り駅:本厚木駅(徒歩3分程度)
住所:神奈川県厚木市中町2丁目2−1 本厚木ミロード② 1F
会計:レジカウンター
グラスサイズ:ハーフ(約300ml~350ml)
高アルコール銘柄は少量提供