![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154007197/rectangle_large_type_2_0364a628335796a436c6901723adb2b8.jpeg?width=1200)
高尾ビール・OH!MOUNTAIN【ビールの覚書】
いきなりだが、登山が嫌いだ。
詳しく書くと罵詈雑言だらけのため省くが、ほんとに登山は嫌いなんだ。
そこで。
登山の良さを少しでも理解すべく、春の高尾山に登ってみた。
だって初心者向けらしいので。
高尾山にある無数の登山ルートの中から、登る人が多くて楽(らしい)表参道ルート(1号路)に挑戦。
ケーブルカーやリフトがあるらしいが自力で行くぞ。
対戦よろしくお願いします。
登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ登るぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726095721-dGMYzHFOgflpCD3PWA2montS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726317486-wzem7KufFTYdriA9DgWsLXOa.jpg?width=1200)
遠くに見えるの富士山じゃね?
![](https://assets.st-note.com/img/1726095727-FtQipCHAU7Jn0DwSj3om1cLN.jpg?width=1200)
天候には恵まれ富士山(?)が綺麗に見えた。
ここまで綺麗に見えることは珍しいそうだ。
どうやら、高尾山には気を使っていただいた様子。
そんなことも関係してか帰りの6号路はかなり面白かった。
気持ち良く歩ける土と緑の道は好きだ。
そして、下界に降りてきてお待ちかねのビール。
登山はビールを飲むための前置きだったのさ!
![](https://assets.st-note.com/img/1726095708-YFxyrDM5bCW8tuZoEql6hvHz.jpg?width=1200)
高尾ビール OH!MOUNTAIN。スタイルはIPA。
タップルームもあるらしいが、時刻も時刻のためまだ開店していなかった。
ちょうど麓に色々とビールを売っているお店があり、買うことができた。
僥倖。
味は柑橘系のオーソドックスなタイプ。
麦芽の口当たりは強めながら、全体としてはちょっと軽め。
少し不思議な風味がしたので探ると、ハーブ系…緑系…お茶ビール系の味がする。ラベルを見ると桑の葉茶を副原料にしているようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726318274-KA6mH9Lae8QXWp4tr3b1uGRc.jpg?width=1200)
オーツ麦はわかんねぇな。
グラスで飲むと濁ってるような雰囲気は無くは無い。
悪くない味という印象。
高尾登山の後にタップルームで飲みたいと思えた。
しゃあねぇ!また登るか!
いや…どうかな……やっぱ登山は機会があればで。
高尾ビール・OH!MOUNTAIN
スタイル:IPA
都道府県:東京都八王子市
醸造所:高尾ビール株式会社
原料:麦芽、オーツ麦、ホップ、桑の葉茶/炭酸ガス
アルコール度数:5.5%