![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79250692/rectangle_large_type_2_27c46929fc76e6303b91941f4aef359f.jpeg?width=1200)
「実は普通なところがまるで無い」 - Looking Back BMW G450X - No.240から
原理的な理想を追った技術者の挑戦。そのエッセンスはエンデューロからラリーへと受け継がれ長く活躍した。
![](https://assets.st-note.com/img/1653426212969-TT9H1vOlvg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653426231094-0R9zI2QTWL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653425930234-Decwx5v4xf.jpg?width=1200)
BMWのGP挑戦
2008年に発売され、そのモデルだけでカタログから消えた、BMWの歴史の中でもレアな存在の一台と言えるだろう。完全なエンデューロコンペティション用の設計で、110km/h超の速度での巡航運転、また瞬間的にでも120kh/hを超えることが不可とされ、それに違反すると車載のコンピュータに記録が残り、メーカー保証の対象外とされるものだった。
プロトタイプが競技に登場したのは2007年のエンデューロ世界選手権(ENDURO GP)。ライダーはジョエル・スメッツ。6日間エンデューロでの優勝経験もあるベルギーのモトクロス世界チャンピオンが、そのデビューの任を担った。G450Xが発売される2008年には、BMWファクトリーチームとしてENDURO GPにフル参戦。スウェーデンの英雄にして長年ハスクバーナファクトリーチームのエースとして活躍してきたアンダース・エリクソンを筆頭に、シモ・キルシ、アンドレアス・リッテンビヒラーら気鋭のライダーを起用。キルシはBMWにとってもこの450マシンにとっても初のワールドエンデューロにおけるポディウムフィニッシュを実現。秋の発売開始に向けて弾みをつける格好となった。
Text : Hisashi Haruki
Photo : Jonty Edmunds
普通なところがまるで無い
少しおとなしいデザインにカモフラージュされてはいるが、実は「普通なところがまるでない」、ユニークなバイクだった。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18544036/profile_3a023613d92fe5057d84c98deb076f88.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
BIGTANKオンライン
BIGTANKマガジンは、年6回、偶数月に発行されるエンデューロとラリーの専門誌(印刷されたもの)です。このnoteでは、新号から主要な記…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?