![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59593054/rectangle_large_type_2_e9276f9fa5976d2c9775d6c42cf4f3cb.jpeg?width=1200)
バンドワゴン効果の善と悪
どこかで聞いたかもしれない
バンドワゴン効果とは、
一時期、新幹線の最後部座席に
座ってふと荷物棚を見上げると
そこには、あちらもこちらも
Louis Vuittonのバックだらけ
みんなが持つと欲しくなる現象が
バンドワゴン効果だ
バンドワゴンとは、
1953年のアメリカ合衆国の
ミュージカル映画の題名にもあるが
言葉の由来は、どうも
それではなくて、
サーカス用に作られた
華やかな四輪車のことのようだ
1848年の大統領選挙の際に、
バンドワゴンを使ったキャンペーンが
行われそのキャンペーンには、
当時人気だったサーカスの
道化師ダン・ライスを起用したこともあり、
多くの民衆の注目を集めた
ことからきているようだ
そして注目を集められると考えて、
バンドワゴンをキャンペーンに使う
政治家が増加したところから
この現象を
「Jump on the bandwagon(流行に乗る)」
として広まった。
行列の出来るラーメン店の
ラーメンは、その行列を見ただけで
きっと美味しいに違いないから
並んででも食べたい
ワクチンは〇〇製が良いと
皆が言っているからきっと
いいんだ
このように利用者が多かったり
多くの人が言うことは
正しいんだと思い込みがちだ
今の時代、TVだけでなく、
ネットでの情報拡散や
ディスプレイ広告で
どのページを見ても
追いかけてくる画像や動画など
意図的に広告を流すことで
思い込ませるテクニックも
増えてきているので
そのような情報に
振り回されないように
自ら調べていく習慣が大切だ
今多くの人が信頼できる
コミュニティを探して
加入する人が増えているが
便利の良い時代になるほど
情報に振り回されないように
自ら調べたり、
信用出来る仲間を大切にする時代と
いえるのかもしれない