バッグコレクションいいなぁって話。
昔からバッグが好きで、この自粛期間中お休みの日は「カバン/バッグコレクション」のYoutube動画を見まくっているので雑多な感想を書きます。
面白いもので、バッグが好きな人ってプチプラでもハイブランドでも自分の好きな形やサイズがあって、同じようなものを沢山買うという共通点がありました。これはとても共感しました。というのも、私もついつい同じようなサイズのバッグばかり増やしてしまうからです。まぁ自分の中では違う用途・違う色など色々理由はあるのですが。
だから、動画を見て割と多くの方が「このサイズが好きでついつい買ってしまう」と仰ることに安心しました。
そして、いろんな動画に普通にバーキンが何個も出てくるので、うちにも1個くらいあるんじゃないかなって思えてきてお得です。もちろんありませんけど。
ハイブランドとプチプラはどっちに需要があるのか
私は単純に色んなバッグを見るのが好きなので、「バッグコレクション」で検索して、上から順番に(何本くらいみたかな?1日で30本は見たかな)見てましたが、同じバッグコレクションでもざっくり3つくらいの種類に分かれているなぁと思っています。
①ハイブラインドばーん動画
②プチプラでお得なんです動画
③用途に合わせて使い方も紹介する動画
個人的には、①が一番好きです。最初自分でハイブランド手に入れられるわけでもなし、みてても参考にならないな~と思ってました。でもだからこそ、キレイに飾ってある店頭のバッグの姿じゃなくて使っている人の感想とかを添えて紹介してもらえるのが実に楽しい。あと、私の目的が「色々なカバンを見たい」だからか特定のブランドより色んなハイブランドバッグが紹介されてるものが特に好きですね。
欲しいものを探すという目的だったらおそらく②が実用的ですね。動画の中身もみんなが知りたいお得感と手に入れやすさの説明が②は多いです。あと割と配信しているYoutuberが等身大なのか「おそろいにしました」系のコメントが多いです。
③は手持ちバッグが①②で混在していて、用途を説明しながら紹介するものが多いのですが、超不思議なのが「ちょっとスーパーに買い物行く時とかに便利です」って言いながら、おしゃれなチェーンバッグだったり、かわいいトートだったりするところです。
これ普通なの?
スーパー行く時StellaMaccartonyでいくの?
私エコバッグと財布くらいですけど。。。って思ってみてます。
ハイブランドといえばバーキン
なかなか正規で手に入らない、1個持っているだけで凄いと言われているのがエルメスのバーキン。値段が高いのはもちろんですけど、単純に数が少ないので、お金があってもお目にかかれない代物なわけです。中には「バーキンを手に入れる方法(正規購入の方法)」という動画がありました。本当なんでもあるYoutube。
現実にはお目にかかるのも難しいバーキンも、ハイブランド動画にはガンガン出てきます。この記事の冒頭にも寝言を書いていますが、私でも1個ぐらい買えるんじゃないかって錯覚するくらいで、どうせ買うなら35が欲しいなーって思いました。考えるだけならタダだし、変な話、手が届いてしまうと、欲しいと持ったらすぐ買ってしまうけど、バーキンならすぐ諦めがつくからいい、笑
「これ見た目以上に入ります」バッグ
日本で人気のバーキンサイズが25だそうですが、バッグ好きな人って小さめバッグの種類が多い。そして大体「見た目以上に入る」と説明が入る。と言いつつ「使いづらいし物が入らないけどかわいいから気に入ってます」など、結局かわいさ重視なものも持っていることに共感する。もちろん私も例にもれず、小さめバッグが好きです。
偏りがあるとは思いますが、私が見た動画の中で紹介が多かった(つまり持っている方が多い)ハイブランドの小さめバッグはGUCCI、CHANELとStella Maccartony(本当多い)。案外Louis Vuittonはある程度サイズのあるバッグを購入されてる方が多いんですね。CHANELは親や祖母から譲りうけているという話題も案外多くて、長い人気を感じます。
ZARAが優秀っぽい
バッグが好きな人は好みが似るのか、BALENCIAGAの斜め掛けとキャンバストート?も何度か紹介されているものをお見掛けしました。実際かわいい。でも、面白いものでプチプラは優秀バッグ、という観点からか、同じようなバッグが紹介されがちですが、ハイブランドだと同じカバンを紹介してることが案外少ないです。(だから見てて楽しいということもある)
そんな中、ハイブランド動画の中でも、ZARAのバッグをお持ちの方が多いと気づきました。そして本当にかわいいバッグが多い。危険です。
思わずホームページ見に行きましたけど、すぐに買わないように気を付けなくては。。。
結局かわいいが正義
自分がバッグを買う時もそうなんですが、結局沢山バッグを買う理由は機能性とか用途とかは後付けで、「かわいい」と思うかどうかの一択かな、と。かわいいと目に止めてから、「何に使えるかな」と買う理由を考える、そんなもんじゃないですか?
動画でも「どんな服にでも合う」とか「フォーマルでもカジュアルでもよい」とか皆さん色々仰ってるんですけど、割とバッグを紹介する第一声が「これ!かわいいでしょ?」です。(動画の教科書にあるのかな?)
でも、ですよね!!!かわいいから買うんですよね!!!って見てます。
もちろん使いやすいから使用頻度が増えるなどはありますが、不便なものでも工夫しながら使っていくの楽しさ、持つだけでテンションが上がる、元気をもらえるなど用途+αを楽しめるのが、バッグ好きの特徴なんだなというのが、沢山の動画を見た感想でした。