【感謝】いつもの運動会にこみあがる万感のおもい
前日までの大雨できょうは、室内開催だと思っていた保育園の運動会。
園からは、朝8時頃に開催場所についてご連絡しますとのことだった。
園庭ではせまいので、毎年向かいにある小学校の校庭を借りて開催していた。
今年は小学校の体育館かと、はじめて入るのでそれはそれで楽しみにしていました。
結果は、
なんと校庭で開催します!!とのこと。
小学校の校庭は砂なので水はけ抜群ですが、それにしてもあの雨でしたので、前日からきっとシートで覆ったりして準備してくれていたのでしょう。
この保育園の先生の保育以上の心配りには本当に毎日のようにおどろかされて、感謝しています。
特に、運動会や夏祭り、卒園式などのイベントでの制作や準備の熱の入りようは毎回その場所に行くだけでウルっとしちゃいます。
そんな熱心な先生たちのおかげで園児たちも練習を楽しみながら一生懸命やっています。
そのひとつの集大成だった、きょうの運動会。
さいごは天気の神様も味方してくれたようです。
園長先生が、開会のあいさつで流した涙がすべてを物語っていました。
ようやく迎えたいつものような運動会。
長女の年中さん以来でしょうか。そのころ次女はまだ乳児クラスだったので、運動会というよりお遊戯会でした。
年少さんで迎えたきょうの運動会が実質的にはじめての運動会です。
秋晴れの空の下、園児たちの元気でかわいい声がたくさん聞こえました。
満面の笑みでコースアウトしていくかけっこ
鉄棒やなわとび、マット運動は保護者席から「がんばれー」と声援がとぶ
流行の曲に乗ってかわいくポンポンで踊るダンスには会場中の人が自然と笑顔に
これが保育園児かと驚かされる年長クラス伝統のソーラン節に涙し
さいごの年中、年長さん合同リレーは大盛り上がり!アンカーの悔し涙が本当に心の成長を感じさせます。
子どもたちの成長を保護者、先生など大勢で見守り、実感できました。
担任の先生たちも涙声でアナウンスしたり、目頭を押さえてる。
それをみてまた泣ける。
子どもたちの一生懸命な顔、はじける笑顔、悔し涙、恥ずかしそうな顔。
それを見る大人たちの笑顔と涙。
校庭全体があたたかい気持ちで包まれた、とても良い運動会でした。
本当に感謝だなぁ~。
ここから先は
相互応援「利他」マガジン
ずっと気になっていた橘たかしさんの『渦』プロジェクトの相互応援マガジンです。オススメの輪を広げていきたいです。 このマガジンではわたしのラ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。