
取材ライターになって直面したカベ
Webライターのメグノンです。
今月に入ってからまだ一度も更新できておらず・・・・・・!
やっと新しい記事を出せました。
最近は何をしていたかというと、SEO以外の分野を開拓すべく取材の勉強に励んでいました。音源から記事を書くのも良い経験にはなりますが、やはり自分で取材できるに越したことはありません。
今回は現在進行形で抱えている2つの悩みを記事にしました。これから取材ライターになりたい人、すでに取材の仕事をしている人はぜひご覧ください。
写真は苦手だけどカメラが必要になった
取材には写真がつきものです。カメライターなんて言葉があるように、写真を撮れるライターは仕事を取りやすくなります。
わかってはいるけど、私は写真を撮るのが苦手なんです・・・・・・!
趣味でカメラを使う人なら問題ないでしょう。過去にカメラの勉強をしていた人なら尚更よし。
しかし私は写真に関してはズブの素人です。スマホですら滅多に写真を撮りません。
そもそもカメラって、けっこうなお値段なんですよね(*_*;
中古でもウン万円はするため、今まで手を出せずにいました。
とはいえ先輩の取材ライターの話を聞くと、撮影も任されるパターンは多いようです。プロ並みの腕前はいらないとのことなので、できないよりはできたほうがよさそう。今年はカメラの勉強をしようかと思案中です。
運転は苦手だけど移動の足として車が必要になった
現地取材に行く場合、移動手段は以下のうちいずれかです。
・徒歩で行く
・自転車で行く
・車で行く
・公共交通機関を利用する
もし運転できなくても、歩きや自転車、電車orバスで行けるならいいんです。ところが必ずしもそうとは限りません。
たとえば「最寄り駅から徒歩40分」なんてケースもあるはず。だったら最初から車で行ったほうが早いのですが、ペーパードライバー歴が長いとそう簡単に運転できません。
あぁ、ピカピカのゴールド免許が虚しい・・・・・・!
これではただの身分証明書ではないか( ;∀;)
取材の仕事に限らず、日常生活でも運転できると便利なんですよね。
行動範囲が広がれば自分の好きな場所へ行けるし、きっと楽しいはず。
いい機会なので、この際ペーパードライバー講習を受けようかと真剣に考えています。
キリがいいので、今回はこの辺で〆といたします。
また次の記事でお会いしましょう~('ω')ノ
いいなと思ったら応援しよう!
