念願のデュアルモニターを導入した話
Webライターのメグノンです。
あっという間に正月が終わりましたね~!
あなたは何をして過ごしましたか?
私は元旦からいつも通り仕事していました。
楽しみにしていた箱根駅伝を観たり、買い物に行ったりした以外は特に代わり映えなし。
休みを満喫すると「仕事したくない病」になるので、ゆるゆる働いているほうが健全なのです。
今回のテーマは「仕事道具にこだわるべし」。
新年初の買い物で入手したデュアルモニターについて熱く語ります。
結論からいうと
「こんなに便利ならもっと早く買えばよかった・・・・・・!」
と思いました。
ノートパソコン1台でも執筆できなくはないのですが、画面の切り替えが面倒くさいのです。
特に入稿作業をする際に画面が狭くて見にくい。
作業効率を考えると、一刻も早くマルチディスプレイにすべきでした。
折しも新年が近かったため、新春初売りセールを待って購入することに。
(2023年の経費に計上したいという思惑もありました)
待ちに待ったディスプレイが届き、いざ使おうとしたときにハプニングが発生。端子を接続しても画面が映らないのです・・・・・・!
これは困ったと試行錯誤すること約1時間、原因が判明しました。
説明書の後ろに「HDMI端子とUSBを同時につなげ」と小さい文字で書かれていたのでした。マニュアルをじっくり読まないといけませんね。
ディスプレイの初期不良を疑いましたが、ポンコツなのは私だったというオチ。
さて、本題に戻りましょう。
画面が広いだけでこれほど作業効率が良くなるとは思いませんでした。
いちど使ったらもう手放せません。
欲を言えば大きめのモニターだとうれしいのですが、スペースの都合で13.3インチに落ち着いた次第です。
何はともあれ、ないよりはずっとまし。
執筆用と資料閲覧用&検索用に画面を分けて使っています。
もしデュアルモニターを購入しようか悩んでいるなら、迷わず購入すべきでしょう。
数万円の出費は惜しいかもしれませんが、リターンは大きいです。作業環境を整えるのも仕事のうち。
実際に使ってみて効果を実感したため、自信を持ってオススメします!
たとえ初心者でも、本格的にライターとしてやっていきたい人は自分に投資しましょう。
仕事道具にこだわり、少しでも執筆しやすいデスクを目指してくださいね!
最後にちょっとしたおまけ。
ホームセンターで見かけたおもしろい商品を紹介します。
それでは次回の記事でお会いしましょう~♪
Twitterはこちら♪
https://twitter.com/megunon3
電子書籍はこちら♪