香川県高松市の墓じまい
岡山駅からマリンライナーで60分程度で高松市に到着しました。
元々共同墓地のお墓をお寺に移動させるようです。
個人的にはわざわざ鴨がネギ背負ってお寺に行かなくてもと思いますが、それぞれ事情があるのでしょう。
ところで高松の墓には洗濯ポールのようなものがついていました。
紙灯篭なるものをお盆に飾るようです。
地域の供養の文化や風習は、影響力のある石材店によって作られてるのかなぁ。
この共同墓地は地面を掘らない(カロートを作らない)タイプのお墓で撤去がとても楽です。骨壺は2.3個しか入りませんが。
まあ、お墓を作る時は壊す時の事なんて考えて無いけど、それはマイホーム立てる時も同じですよね。