
Xのブックマークを整理する 飛行艇編
Xのブックマークを整理するシリーズ。飛行艇は好きなんで、ついついブックマークがたまっていきます。
新明和US-2退役のニュース。高性能な救難飛行艇で輸出が取り沙汰されたこともありましたが、実現はなかなか難しいようです。ニュースキャスター(で、いいのかな?)辛坊治郎氏が遭難した際に救助した機体としても知られます。
令和6年8月7日(水) #新明和工業株式会社 甲南工場において、#US2 除籍セレモニーが行われました。
— 防衛省近畿中部防衛局 (@KinkichubuDB) August 19, 2024
9901号機は平成15年に製造後、各種試験を経て #海上自衛隊 に納入され、本日、約20年の運航を終え、退役することとなりました。
長きに渡るご活躍、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/lz9uNPXuYw
US-2飛行艇の離”陸”の動画も追加します。この低速で飛行できる能力が救難飛行艇として優秀な特性の一つなんでしょうね。
#厚木基地
— NOCAR (@CharlieYankee22) September 29, 2024
浮くの速ぇぇぇ pic.twitter.com/e5x3Jv6vTP
二式大艇。大戦中の日本を代表する飛行艇。
お前さんやっと雨風が凌げる場所に行けるんだな…😭👏
— 🪖kouki🥀 (@uraf0608) January 5, 2025
良かった良かった https://t.co/sBXgHfD2mt pic.twitter.com/ibx91V93JM
マーティンJRMという飛行艇。知らない機体なので調べたところ、大型哨戒飛行艇として計画されたものの、完成した頃には陸上機でその任務を果たせるようになっており長距離輸送機に転用されたとのこと。
お疲れ様、というのは近年、森林火災の消火用として使われていた機体が引退するということのようです。
マーティンJRM・ハワイマーズ
— Kaneda (@k88comet) August 12, 2024
本当にお疲れ様でした pic.twitter.com/W9yVtFG16S
まるでサンダーバードのメカか何かのようなギミック。実現したら見てみたかった。
B-20(イギリス)
— 試作兵器bot (@sisakuheiki) August 23, 2024
機体下部がカパッと出てフロート(浮き)になる、というかフロートと機体が合体できる飛行艇。左右の補助フロートは畳むと翼の一部となる。天才か。
WW2勃発で訳分からん飛行艇の開発などやってられなくなった。 pic.twitter.com/fsdryhGfL0
巨大飛行艇H-4。映画「タッカー」でハワード・ヒューズ登場シーンで後ろにあった飛行艇がこれみたいです。観たのは何十年も前なんで、記憶はおぼろげですが。
ヒューズH-4(アメリカ)
— 試作兵器bot (@sisakuheiki) September 3, 2024
輸送船がUボートに大量に沈められてるンゴ…はっ!空を飛ぼう!まぁ作りたかったら作ったという側面も強い。
世界最大97mの翼幅を持つ巨大飛行艇。初飛行で(地面効果で)25mだけ浮いて計画は終わった。 pic.twitter.com/Lne7syJ0qF
フランスで開発が開始されるという消防飛行艇。「水爆撃機」という表現はどのくらい一般的な用語なんでしょうかね?
フランス🇫🇷のスタートアップ企業Hynaeroの消防飛行艇プロジェクト「フリゲートF100」が実際の開発に移行するみたいね
— セイバードッグ@実況用垢 (@101c_f) August 23, 2024
世界的に気候変動に伴った大規模森林火災も頻発し各国で水爆撃機の需要が高まってると言うところに商機を見出してるんだろうな
現状中古機の改造機で賄ってるから事故も多いし https://t.co/N1eWNanNtg
最後までご覧いただき、ありがとうございます。本業のサイトも覗いていただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
