
BRM913たまがわ白馬・木崎湖300
9月13日(金)、AJたまがわさんの木崎湖シリーズ、白馬・木崎湖300のブルベに出走してきました。
東京から長野県へ向かい、上田・長野・白馬を通って木崎湖への片道ブルベです。

当日編
今回は21時スタート。金曜日はお休みを取った。
ギアの調子が気になるので直前だが午前中にショップへ。
リアのブレーキパッドの消耗がローター交換になるほど限界を超えていた。ブレーキパッドを交換し、ローターは取り寄せ手配。見てもらっておいて良かった。。
14時~17時頃まで仮眠してスタート地点に向かいます。
9/13~9/17まで木崎湖をベースとしてBRM913白馬・木崎湖300、BRM915木崎湖200、BRM916奈良井宿400と、全部走れば交通費ゼロと謳った夏休み周遊ブルベとあって参加者が多い!
運よくお友達と同じウェーブでスタートできることに。
いつものおにぎり🍙を頬張ってスタートであります。

PC1のファミリーマート海田岩蔵店(東京都青梅市)までは前に出たブルベと同じ道。
ほとんど朝スタートだと朝走るので景色の感じもちょっと違う。
参考クローズ0:22に対し23:20頃到着。
夜とはいえ蒸し蒸ししているのでドリンク500mmをほぼ飲み切ってしまい、いつもより消費ペースが早い。
真夜中、車も少ない道を走る。
前回の200で正直ブルベはちょっと卒業しようかなぁと思っていたのだけど、参加者がいて一人だけど一人じゃない感じとか、こういう夜中の非日常なライドができるのも楽しいんだよなぁ。
ブルベが重なると脚力をつけるためにブルベ以外のライドも「走らねば」感覚になること、それがだんだんとしんどくなってきてたことなど、色々お友達とお話しした。
PC2のミニストップ高崎片岡町(群馬県高崎市)には参考クローズ5:18に対し3:50頃到着。
近隣に配慮し参加者皆さん静か。
なんとなくサンドイッチを食べたかったけれど、ごはんの方が良いのかなと思い、いなりずしを食べる。
駐車場には猫ちゃんがいた。



後方に朝焼けを見ながら、碓氷峠バイパスへ向かうころにはもう明るくなっていた。乗っている間はあまり眠気を感じない私であったが、お友達は辛そう。ミンティアを食べまくっていた。
184カーブある旧道は通行止めのため、今回はバイパスに変更された。6時台のため車の量はそこまで多くないけど、大型トラックなども通る。
翌日のBRM915木崎湖200もエントリーしていたため、とにかく踏まないと思っていた。ひたすらキコキコ登る。
途中からは朝日が差すようになってきたのでアームカバーとフェイスカバーもつける。結構長い~。

眠さを払拭するようにお友達は踏んで登って行ってしまった。すげぇ。
ちょうど同じペース位の方について行くように登る。
到着!朝靄がかかっていた。
PC3の長野県境 軽井沢標識を撮影。

登ったからといって安心できないのが軽井沢だ。
追分・かつ浅間サンライン入口入ったちょっとの坂までの微妙なアップダウンが地味に応える。
途中でコンビニに寄ってバナナを食べる。
浅間サンラインの最初の登りさえ終われば後は下りである!
気持ちよくどんどん進む。
道の駅に寄ろうか話にあがったのだけど、お蕎麦を食べる時間を作りたくてパスした。
PC4、セブンイレブン上田古里店(長野県上田市)には参考クローズ10:34に対し9:08頃到着。
暑い。ご飯を食べようと、冷たい月見うどんとサクレレモンを買った。
うどんはまた1/3位残し、サクレレモンは全部食べた。
食べれるようになりたいものだ。

出発した後は千曲川沿いを気持ちよく走ったのもつかの間、なんかめちゃくちゃ暑い!
ローソンに寄ってロックアイスを購入。
持っていたビニール袋に氷を入れて、ヘルメットに結んで首元に当たるようにしたら、これがもう超快適。
残りの氷は腰に入れた。
長野までドフラット・車が多い国道18号をひた走る。
いつも痛くなる肩も冷やされたおかげでだいぶ楽になった。
氷があって本当良かった。

PC5、セブンイレブン長野大通り店には参考クローズ13:14に対し12:00頃到着。いかんせん暑い。スムージーと白くまアイスを食べる。
ロックアイスをまた買い足して出発。45分位の貯金。
ここから登りです。
善光寺を通り過ぎる。


鬼無里まで距離がよくわかっていなかったけども、20kmあったらしい。
細い山道を登る。鬼無里まで10kmと見えた時はちょっと萎えた笑
商店でまたロックアイスを買い足して「鬼無里」交差点を左へ。
そういえば鬼無里も読み方がわかんなくて、ずっと「きなさと」とか「きなり」と呼んでたけど「きなさ」らしい。それは反則だ(何が)。
鬼がいない里ってすごいよな。どういう歴史があるのだろうとWikiで調べたら、紅葉伝説にちなんだ鬼女がいなくなったことで鬼無里となったようだ。(鬼無里村の鬼女は良い人だったらしい。)


と、お友達がいろは堂に寄りたいということで入ってみた。
ブルベではないローディーもお立ち寄り担っていた。
お店にはいって季節限定の栗あんを購入すると、かぼちゃあんが半分サービスでついてきた。かぼちゃと迷ったんです、ありがとうございます…!
冷たいそば茶が美味しい~。




ちょっと時間を食ってしまった笑
白沢洞門まで15km(それもわかっていなかった)
まだ登りが続くけど、脚を休められたからか、ちゃんと登れる。
このカーブの先か?このカーブの先か?を繰り返し、ついに白沢洞門(嶺方峠)到着!
コントロール6、白馬連峰はバックにバイクを撮影。



少し後に来た参加者の方が間に合うか心配していた。
AACRで走った道と重複していた記憶があったので「下り基調だから大丈夫ですよ!」と(自分にも言い聞かせつつ)励まし出発。
わーい、下りだ。わーい、白馬駅だ。
とかいいつつ、ゴールまで20km弱、1時間切っている。
結構、ギリギリ...!
ここで走り終わったお友達とスライド。
ゴールしてもうここまで戻ってきていて速いなぁ…!

白馬駅過ぎからはAACRで通った道。
おぉぉ~久しぶりだ。
下り基調と思っていたら青木湖手前で少し登りが…!
踏む。ここで踏むとは…!
白沢洞門で励ましたお兄さん、嘘言ってごめんなさい…!
青木湖沿いを通り、木崎湖へ向かう。
あと20分。
お友達は少々焦っていて、私が遠くを走るしなの鉄道が見えると騒いでいたら「ゴールが優先!」。
ウェーブスタート分ゴールクローズも繰り下がるから余裕と思っていたが、何かあったら押し歩きしなきゃだもんね。すいましぇん。。。
日が暮れるゆく木崎湖の湖畔沿いを進み、ついに木崎湖キャンプ場(長野県大町市)にゴール!
キャンプ場にはいってもテントサイトまで歩いていかないといけないからほんとにギリギリだったら焦っていただろうな。
無事ゴールです!

ゴール後は桟橋で写真を撮りました。
ブルベお友達ともお会いし、オーバーナイトな上酷暑となかなか過酷な条件だったとお話しました。




とりあえず6km離れた宿に行こうと向かう。宿周辺にはあまりレストランがなく、お店は早じまいが多い。
早々に途中にあったお蕎麦屋さんに飛び込んだ。我々がはいったら暖簾をしまわれていた。キャンプ場で行われるBBQも魅力的だったけど、12km往復を考えると諦めてしまった。
天ざる蕎麦を注文♪

宿では自転車もロビーに置いておいてもらえて、有難かったです。
温泉に入って、ぐっすり寝ました♨️


走行にあたり
・気温 20℃〜32℃
・天候 晴
・服装 メッシュインナー、夏用半袖ジャージ、アームカバー、ハーフタイツ、レッグカバー、introグローブ
・装備 レインウェア上下、シューズカバー、輪行グッズ、ロードバイク靴下、ACTIVIKE 4パック、アミノバイタル4本、芍薬甘草湯2本、胃薬1つ、モバイル充電器、ケーブル類、ソイジョイ2本、鍵
お読み頂きありがとうございました!