![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88991627/rectangle_large_type_2_9c64d5f0321d7c70b11475974d1b8fb9.jpeg?width=1200)
「書く習慣」が私の重い腰を上げてくれた
はじめまして。
ポジティブアラサーOLのmochiです。
実はこのアカウント取得したのは、
恥ずかしながら10カ月ほども前のこと。
そのきっかけはもはや記憶の彼方…
どうせ始めるならおもしろいテーマで
書きたいなぁと欲張りながらも、
飽き性な私が統一感ある記事を書ける気もせず、
寝かせに寝かせておりました。
そんな中出会ったのが、
いしかわゆきさんの『書く習慣』という本。
ラフな語り口でサラッと読めちゃうけど、
書くという行為はそんなに小難しく考える必要はないのだという大きな気づきをもらい、
読み終える頃には「私も書きたい…!」と思わされ、気づけばTwitterアカウントを新設していた次第です。
あれ、noteではあんなに腰が重かったのに…?!
いしかわゆきさん、すごいな。。。
特に素晴らしいのは、
巻末の『1カ月書くチャレンジ』。
毎日テーマを変えて、SNSやブログなどでテーマについて綴ってみようという試みなんだけど、
テーマ設定もとっつきやすく、それでいてその人の個性が表れそうなものばかり。
Twitterなら140文字で良いし、とっても気軽なチャレンジ!!
(実は私もまだ完走できておらず…汗)
何か新しいこと始めたいなぁ
自分を上げる習慣ないかなぁ
そんな人には、
この『書く習慣』をおススメいたします!
でもでも、やっぱりnoteを始めるにはちょっとまだ勇気がなくて。
正確には、何を書いたら良いかわからなくて。
私の中でひとつの目安を設けたのです。
「妊娠したら、始めよう…!」
結婚して一年半、当時セルフ妊活中でした。
心配事に対しては、どっぷりと検索魔になってしまうタチなので、妊活や妊娠を経験された先輩方のSNSやブログには大変お世話になってました。
私も妊娠したら日々の妊娠記録を綴ってみたいなぁと、初めて書くイメージができたのです。
そしてこの度本当にありがたいことに、
第一子を授かることができました!
ついにnoteを始める期日が到来したという訳です。
妊娠初期の不調ですぐには取りかかれなかったけど、
妊娠12週に入り少しずつ落ち着いてきたので、
晴れて1本目の記事リリースに至りました。
妊娠したら基本的に体調悪いとか知らなかったし、
マイナートラブルというネーミングに疑問を抱くほど普通にトラブル続きだし、
健診の間隔が思ったより空いていて不安だし、
妊娠という出来事は私が考えていたよりもずうっと複雑で自分と対峙する必要に迫られて、
そして奇跡的な出来事なのだということを記しておきたい。
セルフ妊活についても、後日アップしたいな。
とりあえず無事に発進した私のnoteは、今最もホットな【私の妊娠体験】をテーマに運用していきたいと思います。
どうぞお付き合いください。