【シャニMAD】つくったMADのはんせい
せっかくなので、自作したMAD(上記)の反省と半生を書き残しておきたいと思った次第です。ゆえに誰得といえば自分得でしかないのですが、いくつか文献として残しておきたいこともあったのでゆるして。
どうしてつくった?
今回、いつも楽しく視聴させていただいているシャニMADの祭典とも言える #第3回シャニマス投稿祭 が開催されると聞いて、まぁ当初は「自分が参加するにしたってnoteのほうかなー」とか思ってたのですが…。
久々にMADを見漁るタイミングがあって、いやー懐かしいなーとか思ってたら、マイリストの奥の方に発見しちゃったんですよね、電波実況。
そういえば電波実況×シャニの先駆者もおらんし、果穂の「樹里ちゃん樹里ちゃん樹里ちゃ~~~~ん!!」ってどこか電波実況っぽさあるし、なにより17秒だし簡単に作れるやろ、これは投稿祭これで参加あるぞ???
って思ってしまったのが運の尽きだったのかもしれません。(動機が不純)
つくるにあたって
動画の構成(妄想)は、比較的スムーズに進みました。
・果穂「樹里ちゃんがぁ!画面端ぃ!!」←manyscreensで「画面」発言あるっしょ
・ソル=バッドガイ=バッドガール=樹里ちゃん で雑コラ
・ファウスト=医者=霧子
・バシュン!=夏葉のケツ
・あれ、そしたら放クラ全員出したいな…? → まわ凛世 と ちょこ先輩 を無理やりIN
アイデアはこんな感じで数珠つなぎで出たので、あとは形にするだけだー!と昨日の18時頃から取り掛かったわけですが、未知のものへの見積もりが完全に甘かったのでした。
くせんしたところ(おんせいへん)
ボイスを継ぎ接ぎして作るのは確定だったので、まず必要なセリフを書き出しました。
樹里ちゃんがぁ! つかまえてぇ!!
樹里ちゃんがぁ!! 画面端ぃ!!
バースト読んでぇ! まだ入るぅ!!
樹里ちゃんがぁ…!! …っっ! 近付いてぇ!!!
ちょこ先輩が決めたぁあああああああ!!!!! (あれ?)
で、ゆうて「ホームボイス系再生」を録るだけでいけるしそんな大変じゃないだろ~思てたんですが、なんと
「つかまえて」「画面」「端」「バースト」「入る」「近付いて」「決めた」
このあたりのセリフがありませんでした。(あたりまえ体操)
そこからまさかのPコミュの見直し(カード)~Sコミュの見直し(果穂→樹里→夏葉→凛世→チョコ)~メインの見直し(WING→感謝祭→GARD)~イベコミュの見直しをするとは思わなかった…。ほぼ全部一周しました。
結果、
・バースト(ユニバースG)
・端(初めて~)
・近付いて(夏葉のサポコミュかな?のクワガタの捕まえ方の下り)
などは一応見つかったのですが、超大事な「画面」がmanyscreensでもまさかの不出で、「プロデューサーさんが揃って初めて、放課後クライマックスガールズは無敵になるんです!!」から抽出したりなど、色々やってどうにか用意はできたのですが…ここで大問題。
セリフは合っていても、テンションが合ってないと全然電波にならない
上記でいうと「近付いて」はそのままセリフがあったのでそのまま使おうとしたのですが、テンション的に結構低いんですよね。なので、なんとかテンション上げさせようと、「あいうえお」の伸ばし部分だけ抽出して継ぎ接ぎすることを考えました(そしてコミュ二週目へ)
で、な~んとかそれっぽくなった+時間も時間だったので(このとき深夜2時頃)、そろそろ動画に取り掛からないと…とシフトしたのですが、焦りも出てきてました。
くせんしたところ(どうがへん)
動画そのものは電波実況のものに上からコラージュするだけなのでそんな大変じゃないだろ~(先刻ぶりニ回目)と思ってたのですが、とにかく樹里ちゃんの顔をソルの顔にトラッキングさせるのが面倒でした;
(MotionTrackerⅡが全然うまく行かなかったのでかなり雑ですがほぼフレーム単位の手付け)
あと、電波実況側の音を消してしまうと環境音とかそのへんが全部消えちゃうので、そのあたりの雰囲気作りもちゃんとしないといけない(結論NTFのイントロをフェーザかけてゲーセンの環境音素材をミックスしたり)とか、誰も気にしないだろう変なコダワリを初めたが最後、時間は深夜?6時頃になっとりました。合掌。
はんせい
長くなってしまったので、ここは簡単にまとめると、
・音声は元音源で頑張るよりも、むしろ継ぎ接ぎでやった「ガめん初いいいいいいいいいいい」とかのほうが良かった(ので、シフターとか使ってボーカロイド的にやるのが賢いのねというのを後で知った)
・格ゲーくらいフレーム単位で不規則にすげー動くもののフェイスコラージュは大変
・元動画がそもそも面白いものをMADにしても原作を超えられない
このあたりが学びです。
これが自分以外の誰かの助けになってくれることを願って筆を置きます。
動画及びnoteをみてくれた方、どうもありがとうございました!