見出し画像

子育て中 女性起業家 自己紹介ページ

私自身、時々ファッション雑誌などで、女性起業家や女性経営者のステキな写真を見るたびに、実際どんな生活送っているの?とか、子供育てながら、会社経営ってどんな感じよ?と思う事があったので、自分の事を書き留めて、紹介ページとさせて頂きます。

女性起業家も様々だと思いますが、私の場合は、3人の子育ても並行してやっているので、「上場目指すぜ!」的、投資をガンガン集める事ができるイケイケ起業家ではなく、「夫の収入で食べていけるけど、好きな事やって起業するの♡」的な富裕層女性起業家でもない、その中間、「仕事も子育てもバランスとりながら、一家の大黒柱になって、起業して家族と社会に貢献するぜ!」的な起業家だと自己分析しています。

起業したからには、小さくは収まりたくない。
でもイケイケすぎて、結婚離婚を繰り返す人生でもないって事です(もちろん、結婚離婚を繰り返す事が悪いと言っているわけではないですよ!)

では、さっそくセルフQ&A!

Q:1日のスケジュールは?

つい数か月前まで15年間、保育園の送り迎えがあったので、その時は、こんなスケジュールでした。

A:1日のスケジュール

1日のスケジュール_page-0001

ちょっと図が小さいかもしれないので、以下にスケジュール書き出し!


6:00起床⇒家族のお弁当作り、朝ごはんづくり、子供たちの支度、家族を送り出し、
8:10 保育園送り
8:30 仕事スタート

銀行や郵便局、家族に頼まれた用事や買い物などを終わらせる
その後再び仕事

週に2~3回はミーティングがあるので、その時は相手の会社または自分の会社でミーティング。必ず午前10時~午後15時頃までの間にミーティングを入れる。


18:00 保育園迎え
18:30 帰宅
18:30 夕飯の支度
19:00すぎ 夕飯
19:30~22:00 子供たちとの時間:宿題、お風呂、TV等
22:00 仕事がたまっていたら、ここからスタート or 明日の仕事の準備
23:00 就寝
*仕事が大量にたまっていたら、就寝がもう少し遅くなる事も。

コロナ禍前は2か月に1度ほど夜のビジネス交流会に参加。年間の半分は海外出張が入っている夫とスケジュール調整して、夜出かける予定を立てていました。
家族の夕飯の準備を終えて、自分は食べずに18時頃から夜の会合に出かけたり。

現在は、コロナ禍でイベントやビジネス交流会が減っているので、オンラインのセミナー、交流会などに参加。自宅やオフィスから参加できるので、とっても楽!

Q: 土日の過ごし方

A: 基本的に家族と一緒。
土曜日は、半日は仕事を入れている事が多いけれど、コロナ+自粛期間以降は自宅で出来る仕事に限ってやっています。
日曜日は、午前中は家族と教会に通い(コロナ禍の今はオンライン教会)、その後、家族と一緒に1週間分の食料品を購入、あとは本を読んだり、子供と時間を一緒に過ごしています。

Q:起業したきっかけは?

A:2005年に赤ちゃん連れでアメリカから帰国した時に、赤ちゃんがいて、家族のサポートが少ない人(祖父母の協力など)は雇えない雰囲気だったので、だったら起業してみよう!と。
また、誰かに雇われるよりも、自分で仕事の経験を積み上げ、将来的に何かを残せる仕事をしたいと思ったから。

Q:起業何年目?

A:起業して15年目になります。

Q: 家族構成は?

A: 夫1人、子供3人(全員娘)と私の5人家族

Q: 起業後一番苦労したこと

A: 10年滞在したアメリカから帰国したばかりで、地元に戻ってきたけれど、中高は他県に通っていたり、大学以降はアメリカだったので、人脈ゼロ、資金ほぼゼロ、ノウハウゼロからスタートして、顧客の信頼を獲得していくのに時間がかかったのが、一番苦労したことかも。
子育てをしながらの起業は楽しかったけど、子供がいるからこそ*出来ない、または自分が積極的にやりたくない事もあり、事業が伸びない理由にしてしまっている自分との葛藤が辛かった時もあった。

*出来ない事(でもあるし、やりたくなかった事)⇒泊りの出張、夜のビジネス交流会などに頻繁に顔を出して人脈を深めるなど。

画像2

Q: 起業して良かったこと

A: 基本的に全て。
仕事面:企業に勤めていると、〇〇会社の〇〇担当だから付いてくれているクライアントさんではなく、自分が経営する法人を信じて、頼って利用してくださるお客様と繋がれる事が嬉しい。
プライベート:家族にとっても、収入面でも、子供たちに仕事をしている姿を見せながら生活できるのが良い。
あとは、子供の平日のイベントにも前もって分かっていれば参加できること!

Q: 得意なこと

A: 特になし!だけど、ビジネスアイデアを考えるのは好き。得意かは分からない!あとは、お化粧やネイルは好き。得意とは違うか(笑)

Q: 苦手なこと

A: 料理。夕飯を作る時が一番憂鬱。。。と言っていいのかな(笑)
将来的に毎日夕飯を作ってくれるお手伝いさんを雇うのが夢。

Q: 将来の夢

A: 子育ても起業もやってみたい女性の背中を押せるような活動が出来ればと思っています。
それ以外は、今まで子育てと起業の調和を考え、仕事をしてきたけれど、子供たちがある程度大きくなった(高校、中学、小学生)今、もう少しずつ仕事に比重をおいていきたい。そして、もっと安定した企業を作り上げたい。
仲間と一緒に社会貢献できるビジネスアイデアを実現化させたい。

いいなと思ったら応援しよう!