![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62793133/rectangle_large_type_2_c2c4cf1c7427a11f01a7d860ff6add01.jpg?width=1200)
大きな声では(普通)言えないお金の話① 「こんどる?」の見積もりと実際
こんにちは!
BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。
社会貢献&エンジニア育成として企画した混雑状況見える化サービスの「こんどる?」は名古屋市の小規模飲食店へ無料で導入しています。
このプロジェクトは一からやっているので当然ながら見積もりから始まっています。今回から複数に分けて普段のお仕事だと絶対に見えない&見せることのできない「見積もりと実際の費用」についてセキララ☆彡に記事にしていきたいと思います。
いつも困っちゃう見積もり
そう、正直いつだって見積もりは困ります。
それは以下のような理由からです。
・依頼する側が何をするのか明確に指示できない
・受ける側もどんなメンバーで対応できるか回答できない場合が多い
・実は○○円くらいと決まっている
・概算は本見積もりを超えてはいけない(絶対に)
・見積もりに条件を付けてもなかったことにされることが多い(泣ける)
・見積もった後は(基本的に)それで行くしかない(気持ちになる)
挙げたらキリはないですが、今回は社内プロジェクトの見積もりなのでそこまで困るようなことはありません。
ちなみに今回「依頼する側」は自分自身です。どんなシステム構成にするのかは参加者と話し合って決めていく方針のため、具体的にどんな構成で、どんなモノを用意するのかはふわっとした状態で見積もります。
さて、そういう前提があったと言い訳(前置き)し、最初に出した見積もりを見ていただきましょう。
初期見積もりと現状を公開!
初期費用約2万、月額約6千で年間10万程度となりました。
このサービスは当初から販売するつもりがなく、できる限りお金のかからない見積もりにしています。ラズパイやWebカメラは会社の研修資材を借りる予定でいたのもそのためです。
今見ると失敗だらけ…私はちょっと低めに見積もってしまう傾向があります。それでは実際にかかった初期費用と現在の月額費用を見てみましょう。
ラズパイは5台 → 3台になっているのに初期費用が4.4万も高い!
これは研修用のラズパイ3を使うつもりだったものの、CPUやメモリが足らずラズパイ4(8GBモデル)を購入したことがかなり大きいです。かつ、ラズパイ4(8GBモデル)だけでなく、ケースとファン・ヒートシンク付きにしたことでちょっとお高めになりました。
また、当初使う予定だったWebカメラは60°の200万画素でした。もう少し広角&画素数の高いもので検証するために、新しくWebカメラをいくつか購入しています。
逆にAWSサービスは低くなりました。これは見積もり時にあえて費用のかかる見積もりにしていたこともあります。「こんどる?」を構築しているAWS環境には他にも検証用で使っているリソースがあるため厳密には正確ではないですが、導入店舗が増えても大体2000円以下、というくらいです。
結果現在は年間10万を切る状態、と見積もりから超えてはいません。今後導入店舗が増えるごとに初期費用が2万程度増えることを考えると・・・うーん、やはりもうちょっと高めに見積もっておけばよかったですね。
終わりに
今回は全体の見積もりのお話を書いてみました。
次はAWSのサービスごとに想定外だったものを記載しようと思います。AWSは無料分があるのと見積もり条件が細かいため実際にかかった費用と比較すると勉強になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました~^ ^