VRボカロ部2019年ボカロ10選【ボカロリスナー presents Advent Calender 2019】
はじめに
皆さま、こちらではお久しぶりでございます。はじめましての方ははじめまして、B,F(びーえふ)と申します。
今回はこちら、ボカロリスナーアドベントカレンダー2019 12月16日を担当させて頂きます。主催のobscure.さん(@voca6458)に改めて感謝を。
obscure.さんは初回である2日、前回の15日を担当されています。是非こちらのnoteもチェックチェック!!!
↓12月2日
↓12月15日
概要
私は2019年2月から、超絶発酵した腐れ縁で繋がってしまっている綺里(@kiliglow11)と、その月ごとの最新曲を紹介する「ボーカロイドへようこそ」というニコ生をやらせて頂いておりまして。 ありがたいことに昨日、第11回放送を迎えました。観に来てくださった方は本当にありがとうございます。1周年まであと2ヶ月ですね、早すぎ。
普段は上記した通り、その月の最新曲をオススメする放送なのですが、今月は12月です。つまりは年末、そして2019年ボカロ10選の季節でもございます。
皆さまは10選作業進んでますか?
私はほぼ終わってます。(一級フラグ建築士)(年末投稿曲)(ボカライフ)
そんな季節、せっかくですから何か面白いことやりたいなぁと思い、考え付いたのが今回の「VRボカロ部2019年ボカロ10選」企画です。
「ボーカロイドへようこそ」はVキャスで片っ端から結婚をしまくり先日100人斬りを達成した、相棒である綺里のコミュニティを陣取り放送しておりまして。つまり私は綺里にバーチャルボカロリスナーをさせている訳です。
そんな中で、なにやらVキャスの習わし(?)であるVR〇〇部を作らにゃいかんと言われ建ち上げたのが「VRボカロ部」です。(私は平面体ですので、あくまで特別顧問)
ありがたい事にバーチャルボカロリスナーの先輩でもある御丹宮くるみさん(@oniku₋kurumi)筆頭にVRボカロ部員となってくださった方もおり、現在は私含め8名の方が在籍してくださっています。
まあつまり今回の企画「VRボカロ部2019年ボカロ10選」とは何かと申しますと、「VRボカロ部員の2019年ボカロ1選集めてみた」です。
毎年多種多様な楽曲が数えきれない程あり、沢山のボカロリスナーの方々が10選を出されております。中には血涙を流しながら曲を削った方も多いでしょう。故にかなり精査された10選が毎年拝めます。
そこでちょっと考えてしまった。
じゃあさらに2019年が濃縮された1選集めたら、ヤバい10選できるんじゃないの?
あれ、でも部員って8人しかいないな……?
じゃあリスナーからも2019年1選募ったら、もっとヤバいんじゃないの?
……と。
という訳で、我々VRボカロ部員+リスナーの皆さまが血反吐を吐いて選出してくださった1選まとめ「VRボカロ部2019年ボカロ10選」を、限界オタク紹介文と共に、どうぞお楽しみください。
1曲目:オドルコトノハプラネット(選考:綺里)
投稿日:7月3日 ボカロP:ユキトモ(@yu_ki_to_mo)
選 考:綺里(@kiliglow11)
紹介文:
7月のボーカロイドへようこそでも紹介したこの曲。ポップで爽やかな曲調に惹かれて初見で聞いたときにずっと聞いていたいって思った曲で口ずさみたくなるような素敵なメロディーを皆さんにも堪能してほしい。
マイリストも巡回してみたけどみんな沼にはまってほしい((
こちらは第6回放送でも紹介させて頂いた曲ですね、私も大好きな曲です。ボカロリスナー内でもかなり話題になった曲(とボカロP)であるという認識ですので、まさしく2019年を代表する曲と言えるのではないでしょうか?
2曲目:Catch the Wave(選考:黒革ティン)
投稿日:8月29日 ボカロP:kz(livetune)(@kz_lt)
選 考:黒革ティン(@Kurokawatain289)
紹介文:
あの有名なkzさんの曲で爽快感のあるミュージックがとっても素敵ですのっ!
『初音ミク Project DIVA MEGA39’s』の主題歌で、「Project DIVA」シリーズ10周年の記念曲でもあるこの曲。私はDIVAを通って来なかったタイプの人間ですが、こういった記念曲というものにはやはり魅了されてしまいます。
3曲目:Scattered Glass(選考:NobleBeatrice)
投稿日:11月10日 ボカロP:cillia(@cillia)
選 考:NobleBeatrice
紹介文:
1.cilliaさんは元々、ボカロ(UTAU)カバーの方が多かった。
2.この動画が初めてのVOCALOIDオリジナル曲。
3.もっと再生数、伸びろ(定期
あの神調教カバー師cilliaさんの初オリジナル曲!2019年は3月に新登場した鳴花ヒメ・ミコトの2人が大活躍でしたね。デザインの良さもさることながらその歌声・喋りの上手さが桁違いすぎる2人、これは来年も期待大。
4曲目:どうして君は静かに泣くの?(選考:蜂乃蜜味)
投稿日:8月24日 ボカロP:香椎モイミ(@moi__moimi)
選 考:蜂乃蜜味(@virtualhoneycr1)
紹介文:
去年の12月にデビューした香椎モイミさんが8月に投稿した曲です!最近じわじわ来ているボカロPではあるのですが、その中でもオススメしたい曲です。ゆったりとした切ない旋律を奏でるピアノの上に乗る、アタックの強いドラムが印象的!私は一気に引き込まれました。
歌詞も、静かめなABメロの日本語歌詞→サビの英語詞の高音が心に響いてきます。また、Cメロでは感情が溢れ出てくるような詞が詰め込まれているのでそこも必聴です!
香椎モイミさんはKAITOにKenに右心フルアラなど、VOCALOIDにUTAUとなんでもござれ、投稿曲の殆どが2019年投稿という最高にフレッシュなボカロPさんです。実写動画も最近のボカロ曲っぽくて良いですよね。
さて次に紹介する2曲は、今回リスナーの皆さまから募集したイチオシ曲から選出させて頂きました。全18曲ものリクエスト誠にありがとうございました、改めて感謝申し上げます。
5曲目:Godot(選考:柚葉)
投稿日:8月2日 ボカロP:スズギリ(@suzugiri9)
選 考:柚葉(@yuzuha_yzyz)
紹介文:
今年私調べで一番ホットだった猫村いろはの曲で,珍しいながらもピッタリなコンビと素敵な歌詞,音がポイントです。
実はこの曲、第7回放送で紹介するかギリギリまで悩んでいた曲のひとつなんですよね。柚葉さんは猫村いろはカバー曲を投稿されているカバー師さんで、柚葉さんらしいイチオシ曲だとほっこりさせて頂きました。
6曲目:2019 (Exclusive)(選考:nanca)
投稿日:4月14日 ボカロP:Yasuha.(@yasuha_jp)
選 考:nanca(@ck190)
紹介文(※原文)
一聴してビビりました。R&Bでもありヒップホップでもある、ノンセクションな作品。しかもお聴きいただければわかる通り調声がものすごいんです。メロ部分でラップを披露してもらえるんですが、人間顔負け(?)の流暢な滑舌に目を見張ります。
ボーカロイドって、そもそもが"歌わせる"ためのものとして作られたがゆえに、ラップをさせるというのは大きな鬼門であったと思うんです。結果、ケ○メイシやファ○モンのようなメロディラインをなぞるラップ、いわゆる「メロラップ」に寄る傾向が多い。それがダメと言っているわけじゃないんです。しかし、この「2019」ではそんなジレンマを事も無げに覆し、音階に即さないラップを堂々披露している。自分の見聞が狭いだけだったらお恥ずかしい限りですがここまで"ヒトみたい"なライムはなかなかお目にかかれないと思います。
話は変わってタイトルにも冠せられている2019年は、ことボカロ界隈においては「目立った代表曲が少ない」と度々ささやかれています。それはそうと思います。「○○年といえばあの曲だ」という、ヒットチャートにおいて欠かせない有名曲が確かに今年は少ないです。ですが反面、流行のコアな部分に根を張り出しているのも2019年だな、とも感じています。初音ミクの誕生を起点とすればボーカロイドの文化も早12年。トレンドだって変わる、いや変わらなければおかしい。俗に言うヒットパレードにはなりにくい年ではあれ、それだけ"掘り甲斐がある"年だったのでは。
そんなトレンドの変遷を、物言わずされど強烈に印象づける「2019年の陰の代表曲」ではないかなと思います。聴くべし。
いや、なげぇよ。放送ではこちらよりも100字程度少なくなった要約版を紹介させて頂いたのですが、大して長さ変わらなかったです。これはもう私が何か付け加える必要もないでしょうね……。
さて、ここからまたVRボカロ部員の選曲に戻ります。
7曲目:栗鼠と桃(選考:B,F)
投稿日:1月21日 ボカロP:奈棻(@Naftol04)
選 考:B,F(@BigBigfriend333)
紹介文:
昨今VOCALOIDは日本だけでなく海外、特に隣国である中国で盛んですが、そんな中国からの刺客である奈棻さん。タイトルの「栗鼠と桃」はそのままこの曲の登場キャラクターでもあります。最後の友である「栗鼠」と「桃」の両者の視点が往ったり来たりしながらその交流と最期が紡がれます。またメインボーカルは初音ミクですが、コーラスにはGUMIが使われており殊更この「二人」という関係性に深みが与えられている様に思えます。
素晴らしいのは歌詞や世界観だけでなく、音作りも然り。立体音響となっており、特にイントロのフェードイン部分なんですが、間の取り方や音量が上がるタイミングが上手くて「やられた!」となりました。
私からはこちらの曲を紹介させて頂きました。関係性のオタクなのでこういう歌詞に弱いという話は耳タコだと思いますので割愛。若干曖昧で不安定な日本語が、おとぎ話のような世界観に最高にマッチしているんです。
8曲目:黎明、(選考:戌使ゆるり)
投稿日:10月22日 ボカロP:Δ(@delta___p)
選 考:戌使ゆるり(@1nuYururi)
紹介文:
始まりは静かに、しかしAメロ(?)を過ぎると印象は壮大なものへと一変します。飽きさせない曲調の変化と、丁寧な調教をご堪能ください。
2019年の代表Pは?と聞かれたら、Δさんは真っ先に名前が挙がるボカロPの1人でしょう。どの曲も度肝抜かれる強さで1曲を選ぶのは難しいですが、別作品とリンクしているこの曲を選ぶ方は多いんじゃないでしょうか。
9曲目:なんだかワンダー(選考:猫月あゆむ)
投稿日:4月30日 ボカロP:ぽて(@pote_2low)
選 考:猫月あゆむ(@nekozuki_2525)
紹介文:
- かわいいぽわぽわみゅーじっく
- 音めっちゃ凝ってて、めっちゃかわいい(語彙力)
- 歌詞もかわいくてすこ(ぴっぴっぴー
- ぽてさん、他の曲も音凝ってて、かわいい曲が多いのでぜひ!
- 伸びろ(定期)
あまり可愛い歌詞の曲が好きじゃないと言っている私ですが、実は処女作からぽてさんを追っています。何事にも例外があるよね!今年の投稿数は少ないですが、そのどれもがハイクオリティなので要チェックですよ。
10曲目:うさぎシティ(選考:御丹宮くるみ)
投稿日:4月27日 ボカロP:銀河までお(@GingaMadeo)
選 考:御丹宮くるみ(@oniku₋kurumi)
紹介文:
・VOCALOIDと歌ってみたはいいぞ
・今年一番注目されるべきミックホップアーティストは銀河までおさんです。現在はとろぉめりぃという別名義で活動されてるのでぜひそちらも。
・前半後ろでずっと鳴ってるポコッていう水音のような音が大好き。これ途中からなくなるの最高じゃありませんか?たった7分でアルバムを一枚聞いたような満足感と高揚感があります。
・4分辺りからの展開の変化からの、5分辺りからの戻ってるようで後ろのビートも初音ミクの声も前半とまるで違うっていうエモさ、ラスト本当に最後の最後になってやっとソロで歌い始める初音ミク、しかもこれまでの銀河までおさんのラップをなぞるようなソロパートで…っていう、展開のヤバを感じ取ってください!
2019年は人間の年であると私は考えており、こちらのような「VOCALOIDと歌ってみた」楽曲がその代表として挙げられます。またメインボーカルが銀河までおさんで、初音ミクはコーラスというのも2019年っぽさかなと。
おわりに
以上が「VRボカロ部2019年ボカロ10選」でした。個性豊かでどれもハイクオリティな10曲であったと思いますが、皆さま如何でしたでしょうか?
紹介させて頂いた曲とリクエストして頂いた曲は下記のマイリストに纏めております、よろしければご確認くださいね。↓
・VRボカロ部2019年ボカロ10選(現在はこちらにまとめてあります)
・リスナーリクエスト曲
毎年、他の方の10選を拝見する度に「この曲で来たか……。」という驚きや、自分の知らない曲を見かけた悔しさを感じます。今回の企画もまたそういった感情と共に、2019年の形を捉えることが出来た様に思いました。
もちろん今回の10曲は、2019年という氷山の一角にすぎません。あくまで私たちから見た2019年ですからね。是非今年も、皆さんの2019年集大成であるボカロ10選をお見せください。私も自分の10選を出しますから。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。ここら辺でバトンを、ボカロリスナーアドベントカレンダー2019 12月17日担当であるみかんさん(@xfL738PTDnzU040)にお渡し致します。
では皆さま、良いクリスマスを!!!
そして年末は東京、ボカライフでお会いしましょうね!!!DJします!!!