
エンジニアの道は一つじゃない! 技術×〇〇で無限に広がる可能性
こんにちは、ビヨンドワークスの採用担当です。
エンジニアに興味はあるけど、未経験でもエンジニアになれるかと疑問に思っている方や、エンジニアになってからの将来のキャリアに不安を感じている方、イメージがついていないという方はいらっしゃいませんか?
今回は、ビヨンドワークスで目指していけるエンジニアのキャリアパスについてご紹介します!
■未経験からエンジニアになれるのか?
ビヨンドワークスは8割以上のメンバーが未経験で入社しています。
未経験でもエンジニアになれるのか?キャリアを伸ばしていけるのか?と不安に感じている方はこちらをご覧ください!
エンジニアになれるノウハウをご紹介します!
■キャリアアップのイメージ
研修終了後1〜3年は、ECサイト制作や企業様向け社内システムの開発、システムの運用・テストなどのプロジェクトに参画していただき、ご自身のスキルを上げたり経験を積んでいただきたいと考えております。
エンジニアが「一人前」と言われるまでの期間は、分野や成長スピードによって異なりますが、一般的には3年ほどと言われています。その数年間の開発経験を積んだ後については、キャリアパスをモデル化していないので、ご自身でお好きなキャリアを選択してそれぞれの目標に向かって進んでいただくことができます。
皆さんが思い描くエンジニアになるために、「どのように最初の3年間を過ごしていくのか」「どのような経験を積むのか」「目的に向けてどのようなアクションを起こすのか」の3つの要点に絞って、キャリアプランを考えていきます。
こちらのプランに関しては、キャリアコンサルタントの資格を持つ、業界経験10年以上の担当コーディネーターが、みなさんと一緒に個々に合わせたキャリアプランを作成していきますので、ご安心ください!
■キャリアパス
いくつかキャリアパスをご紹介していきます!

■上級エンジニア
上級エンジニアとは:
専門的な知識があり、スキルが高くプロフェッショナルとして活躍できるエンジニアです。また、技術力の高い中心的なメンバーとしてチームを引っ張っていく大黒柱のような存在です。
求められるスキル:
専門的な知識、仕事のスピード力と高い質、情報収集力、プロジェクトやメンバーのマネジメントスキル、コミュニケーションスキルなど。
上級エンジニアになるには:
現場経験を多く積み、他のエンジニアに負けないような十分なスキルを持っていることが重要です。
高い質を保ちながらスピード力のある仕事ができるように意識したり、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルを身につけていくことが大切です。
また、最新の技術にアンテナを張っておくなど日々の情報収集も大切になってきます。
■フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアとは:
業務において設計から開発、運用、保守までの業務を担当できるエンジニアを指します。下流から上流と全ての工程をカバーできるオールラウンダーです。
求められるスキル:
プログラミング言語、OSスキル、クラウドサービス、フロントエンド、バックエンド、インフラ、開発から運用までのスキル。また、クライアントのニーズを把握する傾聴力や分析力、プレゼンテーション能力などのコミュニケーションスキルなど。
フルスタックエンジニアになるには:
様々な開発経験を積むことはもちろん、専門分野を持つことやスキルアップを日々行うことが大切です。ビヨンドワークスのカリキュラムの内容は、バックエンド・フロントエンドいずれも習得できるため、様々な知識を身につけていただけます。
■メンター (研修講師)
メンターとは:
ビヨンドワークスのプログラミング研修を担当している講師です。
求められるスキル:
高いプログラミングのスキル、初心者の方にもわかりやすく教えることができるスキルなど。
プログラミング研修では研修生一人ひとりに向き合い、理解度を細かくチェックしながらコードレビューや質疑応答を行っていきます。
メンターになるには:
開発経験を多く積み、プログラミングの言語やアルゴリズム、概念について高いレベルで理解ができ、初心者の方でも理解できる言葉でわかりやすく説明ができることが必要です。
ビヨンドワークスのメンターは、人に物事を教えることが好きな方や成長を応援することが好きな方が多いです。また、これまでプロジェクトマネージャー、フルスタックエンジニアとして活躍してきた方などが在籍しています。
また、未経験からエンジニア経験を経てメンターとして活躍しているメンバーもいます!
■プロジェクトマネージャー (PM)
プロジェクトマネージャーとは:
プロジェクトの責任者として、プロジェクトを成功へ導いていくポジションです。
1.プロジェクト計画の策定
2.プロジェクトチームの編成
3.プロジェクトの推進・管理
4.評価及びレビュー など
求められるスキル:
コミュニケーションスキル(ヒアリング・プレゼンテーション・ネゴシエーション等)、リーダーシップ、マネジメントスキルなど。
プロジェクトマネージャーになるには:
システムエンジニア(SE)としてプロジェクト経験を積み、プロジェクトリーダー(PL、プロジェクトの現場責任者)を経てプロジェクトマネージャー(PM)へキャリアアップしていくことが一般的です。
プロジェクトリーダーとしての経験も求められるので、経験を積みながらキャリアアップしていくことが必要です。
■WEBデザイナー
WEBデザイナーとは:
企業や個人などのクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを担当・制作する方です。クライアントが思い描いているWebサイトを制作できるよう、全体の構成を考え、使い勝手が良く魅力が伝わるようなデザインを制作します。Webクリエイターなどとも呼ばれます。
求められるスキル:
デザインについての知識、コーディングやプログラミングのスキル、デザインツールを使いこなすスキル、Webマーケティングについての知識、ビジネススキル、マネジメントスキルなど。
WEBデザイナーになるには:
デザインについての知識、デザインスキルだけではなく、コーディングやプログラミングのスキルが重要度を増してきています。軽快な動作が求められる場合や、エンジニアとの共同作業のためにコードの読みやすさが重視される場合も多いので、コーディングの知識も習得していくことが必要です。
■独立・起業
ビヨンドワークスでは、これまでの開発経験を経てフリーランスのエンジニアや起業などを目指すメンバーもいます。
フリーランスエンジニア:
クラウドソーシング、専門エージェントなどでクライアントと契約し、制作した成果物の納品を行います。
起業:
自ら会社を立ち上げて自社のサービス開発を行い、また受託開発を行います。
独立・起業するには:
個人で制作や開発を行っていくため、非常に高いスキルが必要となってきます。
また、行動力、忍耐力、自身や会社のマネジメントスキル、コミュニケーションスキル、臨機応変に対応できる力、マーケティングスキル、計画の策定スキル、計数管理能力なども必要となります。
■まとめ
様々なキャリアパスをご紹介いたしましたが、もちろん記載したキャリア以外にもお進みいただけます!エンジニアとしての可能性は無限大です。
エンジニアとしての知識や経験を身につけることで、キャリアの選択肢が大きく広がります。
▼▼▼
・リモートリモートが可能になり、働きやすくなった
・ワークライフバランスが整い、プライベートが充実した
・市場価値があがり、給与アップのチャンスが増えた など。
新しいキャリアに挑戦するには不安や悩みはつきものかと思いますが、みなさんが叶えていきたいキャリアに向かってサポートしていける環境がありますのでご安心ください!
ビヨンドワークスに少しでも興味を持ってくれた方は、まずは気軽にお話しませんか?みなさんからのエントリーをお待ちしています!
