![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151840574/rectangle_large_type_2_11ced339cd203a19c5dafd6d07a6310a.jpeg?width=1200)
【ビヨンド生の今】ここは唯一自分を見せられる場所
こんにちは!インターン生のみつはです。
今回は2024年度ジャパン未来スカラーシップ・プログラム参加者である、けいさんにインタビューを行いました!
〈プロフィール〉
けい(20)
出身:長野県
大学学部:CG学部1年
〈参加プログラム〉
2022年度エンデバー・プログラム
2023年度エンデバー・プログラム
2024年度ジャパン未来スカラーシップ・プログラム
〈ビヨンドトゥモローの高校生、大学生向け奨学事業〉
*エンデバー・プログラム:児童養護施設などの社会的養護の施設および里親家庭に暮らす、進学を目指す高校生に受験費用10万円の補助と1年間の人材育成プログラムを提供する奨学プログラム
*スカラーシップ・プログラム:親との死別・離別や虐待などの社会的困難を経験した大学1年生に返済不要の奨学金50万円と1年間の人材育成プログラムを提供するもの。
ー大学ではどんなことを学んでいますか?また、その学部を選んだ理由を教えてください。
大学ではCG映像を用いた作品作りについて学んでいます。
私は今まで気持ちが落ち込んだ時に、映像やそのストーリーに救われてきた経験があり、映像作成に携わりたいと思うようになりました。特にCGの分野は近年人気です。私自身も現実では出来ないことを、自分の手から作り出せるCGを魅力的に感じたためこの学部を選びました。最近の大学の課題では、缶を作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724494729116-U3klcIh5Xb.jpg?width=1200)
ーなぜビヨンドトゥモローに参加しようと思ったのですか?
高校生の時に学校で、ビヨンドトゥモローの卒業生が児童養護施設で暮らす様子の映像を見ました。私もその先輩と同じ養護施設に入所することとなり、ビヨンドトゥモローを知りました。
その先輩とは直接話したことはないのですが、家具をもらったりビヨンドを知るきっかけになったりなど不思議な縁が続いています。
ー初めて参加したプログラムはどうでしたか?
私は2022年度に沖縄で開催されたスプリングプログラムが最初に参加したプログラムでした。修学旅行以外で県外に出た経験が少なかったため、とても緊張したし、怖かったことを覚えています。ただ勇気を出して参加してみると楽しかったです。
ー今まで参加したプログラムで一番記憶に残っているプログラムを教えてください。
2023年度に広島県で行われたエンデバーのみのサマーリトリートが一番記憶に残っています。リトリート中に初めて父親から連絡があり、動揺し泣いてしまいました。今まで誰かにどう頼ればいいか、いつ頼ればいいのかが分かっていませんでした。しかしリトリートでエンデバーの同期がそばに居てくれたことで安心しました。
1年目の2022年度にエンデバーとして参加した時には、スカラーと比べて打ち解けることができていませんでしたが、2年目はお互い緊張をほぐすことができ、ビヨンドのプログラム以外でも連絡を取り合うことができるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724507903967-ZS2pPRCxof.jpg?width=1200)
ーあなたにとってビヨンドはどのような場所ですか?
唯一自分を見せられる場所。取り繕わなくていい場所です。
学校の友達が私の過去のことを知っていたとしても、「かわいそうな子」として見られることがあります。ビヨンドでは、互いの過去の経験を知っているからこそ、距離感が取りやすいというか…
![](https://assets.st-note.com/img/1724507610403-jkBVFiyYn3.jpg?width=1200)
ービヨンドに応募しようか迷っている人に一言お願いします!
プログラムに参加するまでは緊張や不安を感じると思いますが、行ってみたらとても楽しいし、自分をさらけ出してもいい仲間たちが待っています。一歩踏み出した先にある価値を感じて欲しいです。
Noteを読んでくださりありがとうございました!ビヨンドトゥモローが現在募集中のプログラムについてご案内いたします。
【現在募集中のプログラム】
・ジャパン未来リーダーズサミット 2024(応募締め切り9/6(金))
詳細はこちらから:https://beyond-tomorrow.org/20665/
・ジャパン未来スカラーシップ・プログラム2025(応募締め切り10/17(木))
詳細はこちらから:https://beyond-tomorrow.org/wp/wp-content/uploads/2024/07/8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%B5%B1%E5%90%88.pdf
【ご支援のお願い】
ビヨンドトゥモローは、親を亡くしたり、虐待やネグレクトから保護されるなどの困難を経験した若者たちを応援してきました。それは、困難を経験した若者たちは、他者の心の痛みに共感し、行動できる資質を持っていると考えるからです。彼らが、自身の困難な体験を「共感する力」に変え、社会の各所で活躍することで、社会はより寛容な場になっていくはずという考えの下、私たちは活動を推進しています。私たちが暮らす社会の未来のために、ご寄付のご協力をお願いいたします。
ご支援はこちらから:https://beyond-tomorrow.org/donate/