
[習い事] サイレントピアノ
何を隠そう(いや、誰も隠してないですが)父親の私も子どもの頃ピアノを習っていて高校1年までやってました。
その流れもあって子どもにも継続して習わせているのですが、防音機能がついてる家でもないし、ガンガン夜中も弾けるような環境の方がいいよな、ということでサイレントピアノを購入したのでした。
(無論、そんな夜中まで、実際練習してるのか?というのは甚だ疑問ですが、、、)
昔の防音ピアノ
私が子どもの頃はこういう仕掛けのピアノは無くて、確かハンマーとピアノの弦の間にクッションを入れて防音する、という方式でした(記憶が正しければ)。
最近のサイレントピアノ
サイレントピアノの歴史を知っているわけではないですが、ウチでも本格的に子どもに習わせるか、という段になって、調べてみたら、全然方式が違う構造になってるんですね。
↓の動画のように、鍵盤を叩いてもハンマーが弦に振れることはなく、鍵盤を押すスピードをIoTセンサーで電気信号で音を鳴らす、、、と。
いやー、最近のICTがこんなところにまで影響してるなんて、とビックリしました。
今回は、近頃仲良くなった方がピアノを習い始めるかも?ということで、ふと思い出した内容を簡単に記事にしました。