見出し画像

ハッカーと家具職人

日々何かしらモノを手に取り、使用しています。

「取り出す」→「使う」→「仕舞う」

これが永続的に続く状態が、生活するということです。

画像1

この目黒の家具店の素晴らしい広告コピーに感銘を受けました。

ポール・グレアムはハッカーと画家の共通点として

「ものを創る」「技法そのものを開発する」「価値は後世認められる」

といったものをあげています。

「取り出す」→「使う」→「仕舞う」という概念を生み出した「収納」こそ、まさにハックであり芸術でないかと感じました。

現代ビジネスでは消費者の可処分時間への介入度がサービスの競争力となっていますが、それはすなわち収納に入り込み、取り出しやすい価値を提供することであると言えます。(使いやすいUIのアプリなど)

さらに収納の「外側」すなわち「家具」や「部屋」などを通じて、そこから取り出される体験を価値あるものにします。(iPhoneや洗練されたデザインのデバイス)

またポール・グレアムの話に戻すと、彼は次のように述べています。

多くの分野で、偉大な仕事は早い時期になされた。1430年から1500年の間に描かれた絵画はいまだに他の追随を許さない。

モノを「取り出す」→「使う」→「仕舞う」という生活をデザインした「収納」は、デジタルのインターフェース上でも他の追随を許さない「技法そのものの開発」であり、あらためてその価値を再認識したのでした。

家具屋ってクリエイティブであり、家具職人はハッカーだと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?