生きたい世界を生きるために、今からできること

今日は、ちょっと苦手なAさんと関わる必要があった。

「Aさんと話す必要があるけど、いやだなあ。」

このままだとズルズル先延ばしして、さらに事態が悪化するパターンだ。

それは避けたく、同じくAさんを苦手としているけれど、
うまくコミュニケーションしている感じがするBさんに、
どんな気持ちで関わってるか聞いてみた。

 
そしたら
「うーん、そうだな、Bさん大好きです、と思って話しかけてるかな」と。
 
なるほど、確かに…!

「もうちょっと加えるなら、“本当に”好きと思って話しかけてる」と。
うぉぉぉぉぉとうなってると、
「あなたならできるよ」と言ってくれたので、その気になってやってみた。
  

まずは苦手なAさんを、本気で好きだと思い込むプロセスだ。
念仏のように好き好き…と唱えてても、本気で好きになれそうにないので

Aさんのいいところを書いてみた。
(思うだけじゃなくて書きだすのがミソ)
 
1個書いてみて…止まった…けど…い、いいじゃないか!!
1個もあるんだ、好きなところが!そうだ、この1個が大事だ。
みんなのためを思ってやってくれるAさん(ちょっとみんなとはズレてるけどそこもご愛敬)、素晴らしいよな…。
Aさんが普段どんなふうにみんなのことを思ってくれてるのか、
じっくり想像してみる。
 
そうすると…あれれ…。
こわばってた気持ちがちょっと緩んでくる。
  
Aさんなりに精いっぱい考えて動いてくれてるんだよなあ。
…ありがとう…Aさん…。
 
そんな気持ちになってきた。
その気持ちで自分をぐぐっと充満させてから、話しかけみた。
 
最初は警戒気味で顔がこわばるAさん。
以前はその様子を見て「なんだこいつ」と思ってた私。
 
今日は違う。
 
ああ、そんなに警戒しないでいいんだよ、Aさん。
そうさせてしまうような体験を過去にさせてきちゃったんだよね、私が。
ごめんね、Aさん。でも私は今までの私と違うんだ。
だからそんなに警戒しないで大丈夫だよ。

  

…と本当にそんな感じで話してたら…
あれ。なんか空気ゆるんでる。

笑ってる。いい感じ。

そして円満なコミュニケーションが実現。

ほおおおおお。これ、使える。

  

愛する人と関わる時、私たちはとても優しく寛大になれる。
そしてとても満たされた気持ちになる。
いつも、こんな気持ちでいたい、と思う。
  

そう、私はいつもこんな気持ちでいたいのだ。
 
だったら、愛する人に対してだけでなく、
そんなに愛してない人に対しても、そういう気持ちで接すればいいのだ。

  
とてもシンプルなこと。
 
なのに、苦手な人を前にすると、
とたんにあれこれ言いだして、複雑な状況に自分を追いやってしまう。


「ああ、嫌だなあ」と思って関わると、
「ああ、嫌だなあ」という世界が現れる。

 

「〇〇さん、大好き」と思って関わると、
なんか、いい感じの世界が現れる。

 
これ、対・他人だけじゃない。
自分に対してもそう。ものごとに対してもそうなんだろうな。

「私ってダメだなあ」と思って自分に関わると
「私ってダメだなあ」という世界が現れる。

「私ってちょっといいかも」と思って自分に関わると
なんかちょっといい世界が現れる。
 
世界はとってもシンプルだ。

見た世界が見えてくる。
それなら、周りがどうあれ、
生きたい世界を、まずは自分が生きればいいのだ、今ここから。

 
#生きたい世界を生きる #使えるコミュニケーション #ayatopia

いいなと思ったら応援しよう!