見出し画像

CHIMNEY COFFEEを応援してくれている方へ。

CHIMNEY COFFEEの事業の方向性について。
代表の山邊諒太郎です!

今日はCHIMNEY COFFEEのこれからについて書きます。ここ最近約3日間会社のメンバーと本気で腹を割って話すことをしました。

理由は、スタッフ同士できちんと話し合える環境になっていなかったことです。組織として危機的状況だったと思います。

その中で、CHIMNEY COFFEEとして軸にする事業をこのタイミングでコーヒー(カフェ)支援NFTにします。

アパレル事業は撤退という判断をします。人以上に事業が大きくなることはないという中で、僕の判断や行動によってたくさんの人にご迷惑をかけました。全て経営者である自分の弱さです。いつも応援してくれている皆さま、本当にごめんなさい。

損切りするタイミングが必ずあった中で、なんとなくでやっていたりなんとなくで進めてしまったこと。だから、失敗と捉えることが出来ず大きな問題が起きました。

今回チームとして話しました。本音で本気で言い合えました。

自分たちはなぜCHIMNEY COFFEEをしているのか。続ける意味はあるのか。

CHIMNEY COFFEEとして、チムニーでやる意味を改めて全員で考えた時に、西野さんが取り組んでいる「支援」という挑戦。ラオスでの支援活動は繋がっていると思いました。

その中でCHIMNEY COFFEEとしてできる支援は、雇用を作ることや雇用を作り続ける。

そのために、CHIMNEY COFFEEが品質の高いコーヒーを届け続けて事業を成長させる。それがチムニーとして行う意味があるのではないかと強く感じました。

だから、届ける先を増やすためにカフェ店舗を増やすべきだと思いました。

そのために、CHIMNEY COFFEEに優秀な人をきちんとチームに入れたいと思います。

そして、カフェ事業の責任者にひめちゃんを支援NFTプロジェクトの責任者に前谷が引っ張っていきたいと思います。

CHIMNEY COFFEEのことを好きでいてくれたたくさんの人の信用を裏切ってしまいました。

本当に申し訳ないです。だけどこの瞬間から組織改正と事業の集中。出来ることをしていきます。この時間が振り返った時に良かったと思えるように!

よろしくお願いします!


山邊諒太郎


また、今後CHIMNEY COFFEEのさまざまな活動の様子をこちらのグループに共有していきます。予jかったら覗いてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!

山邊諒太郎(CHIMNEY TOWN)
いただいたサポートで美味しいお肉を食べます!