BEYBLADE X ベイブレードX : UX-13 ブースター ゴーレムロック1-60UN レビュー
BEYBLADE X ベイブレードX UX-13 ブースター ゴーレムロック1-60UN
2025年1月25日に新たなモデルのベイブレードが発売されたので早速購入しました。
今回の注目ポイントはなんといってもモデル名の1番後ろについている
【UN】
アンダーニードルビット
(略称:ユーエヌ)です。
このビットの何が注目かというと、『アンダー』という既存のビットには無かった高さがノーマルビットより2mm低い調整がされたモデル。
今までは『ロー』ビット類が1mm通常のビットより低かったのに対して、今回の新種アンダービット類はロービットの更に1mm身長を下げる事により下から上へのアッパー攻撃がより狙いやすくなっています。
それによりアッパー刃を持つベイの更なる活躍が期待できます。
ゴーレムロック1-60UNをひとまずカスタム無しで回して見ましたが、これがすごく良いベイでデフォルトのままでも環境機(大会でも勝率の高いカスタムをしたベイ)にも中々の良い勝負をします。
ゴーレムロック1-60UNはディフェンスタイプかつニードルビットという事で対戦する相手ベイにもよりますが
打ち方:水平
場所:スタジアム中央
が理想的な狙いになります。
このシュートを基本として立ち回った結果
⚫︎対アタックタイプ(ドランバスターやインパクトドレイク等)には低身長による面受けで序盤の攻撃を耐えてスタミナ勝ちを狙える
⚫︎対スタミナ/ディフェンスタイプ(ウィザードロッドやシルバーウルフ等)には回転数の落ち始める中盤からのアッパー刃での姿勢崩し勝ちを狙える
⚫︎対バランスタイプ(ヘルズサイズやサムライセイヴァー)には序盤から終盤通して低さでぶつかり合い有利を押し付けた勝ちを狙える
という感じで予想以上に器用なベイですごく気に入りました。
※発売前まで正直ビット以外あまり期待してなかったです。
打点の低さからバーストを発生させやすく派手な試合展開も多く起こり得るので回していて素直に楽しいと感じました。
色合わせもポップでテンションが上がるというのもあって、購入から毎日デフォルトで回して遊んでいます。
開発チームのセンスはすごいと感銘を受けるよく考えられたセットですね。
UNビット単体のレビューもしたいのですが長くなりそうなのでそれは次回にします。
ゴーレムロック1-60UN楽しいベイです。