![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126947930/rectangle_large_type_2_d7290e8de8d7be831df24d804ea85809.png?width=1200)
X(旧Twitter)を真面目に1年ちょっとやってみて感じたこと
・はじめに
2022年の9月あたりから本格的にX(旧Twitter、以下X)をはじめて、現在、11,000フォロワーさんほどまできていて、なんとなく飽きっぽい人間が飽きずに毎日投稿を続けてこれて、今までどんな変化が自分の中であったかを言語化しようかなと思い、久々にnoteを投稿することにしました。
・Xをはじめた背景
所属企業の資金調達のタイミングで、PR担当者としてはXくらいやっておかないと!みたいな感覚で、取り急ぎ登録だけしたのがはじめたきっかけ!所詮その程度のきっかけだったから長続きはせずにすぐにやめてしまってました。まじで投稿することがぶれまくっていたし、なんだか今までろくにSNSをしてこなかったから恥ずかしいのが先行していたっていうのもあります。
・改めてアクセルを踏み始めた背景
そんな状況だった自分が改めて頑張ろう!って思ったきっかけは、PR部門に赤繁さんが異動してきてくれて、自分にいろいろとTwitterのレクチャーをしてくれたこと!
赤繁さんのTwitterはこちら!
(教えてくれたことの一部を記載)
1.毎日おはようございますは発信しましょう
2.いいね参りはしましょう
3.はじめは中々伸びないけどめげずに頑張りましょう
4.恰好つけないでありのままでいきましょう
ひとりでおじさんがTwitterを継続するのとはわけが違い、当時4,000名程のフォロワーがいる人からのアドバイスや、毎日の励ましほど嬉しいことはなかったなと!本当にそれだけでめちゃくちゃ頑張れた!
言われたことをしっかり守り、毎日「おはようございます」という投稿だけは忘れずにして、同じような業界の方はフォローして、コメントにはすぐに返信をして、自らもコメントして、FF比率とかはそこまで気にせずにひたすらに、ひたむきにXをやり続けた。一番注意したのは、実名&企業名を公開しているので、角の立つような発言などは極力せずに、前向きな投稿や、「その投稿誰にメリットあるの???」みたいなくだらないこと、誰も傷つかないものを選定して投稿していった!はじめはしんどかったけど、毎日継続することでいつの日かTwitterが普通になり、日常に溶けていった感じはするかな。
・Xを継続してきて一番良かったこと
継続してきて良かったこと。それは上げればキリがなくて、数多く存在するんだけど、一番良かったなって振り返って思うこととしては、Xで発信することが現実になり、自分を理想の姿に推し進めてくれるってことだと思う。何が言いたいかというと言葉が理想の場所に導いてくれるというかそういうこと。
人間吐いた唾は飲めないし、活字として発信した以上、やらざる負えないっていうのはあるから、ある程度そこに責任は発生する。だからTwitterで発したことはやる!ってサイクルになり、自分がまだまだ不完全にもかかわらず言葉を先出しして、それに後からマインドが追いつくみたいなサイクルになっていたなと。
もともと「変化」が好きではない人間がこんなにも「変化」を恐れるな的な発信をしてるということは自分に変化しろ!今のままでいるな!って言い聞かせていることかなと過去の投稿を振り返ると感じますね。。。
唯一の普遍は変化。全ての組織や考え方は時代とともに常に変化をしているということをここに記録!
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) February 19, 2023
唯一の普遍は変化!!!この言葉、脳内に刻み込みたい!!!
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) March 2, 2023
人間甘い環境にいるとどんどん牙を抜かれてヨワヨワになっていき、激しい環境の変化についていけなくなる!ということを忘れなぬようにここ記録!
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) September 10, 2023
今日11月1日はjinjerとして、事業開始から3年目突入!3年目は今までのチャレンジしたことを実態へ!変化を恐れず、個人としても諸々やったります!
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) October 31, 2023
・Xがきっかけで理想の自分に近付いていることは確実
Xで先行して言葉を打ち出して、それに追いつくために現実で頑張る!というのは確実にあって、すべてがそれ通りにいっていないにしても、1年前と比べて、言葉をアウトプットしていなかった頃に比べるとまったくもって違う世界というのは実感できている。Xのおかげでインプットもアウトプットも過去とは比べられないくらいの量になっているなと思います(まだまだ足りないけどもw)
だからということではないけれど、2024年の目標もXで打ち出すことで、後には引き下がれない状況を自らつくりにいってます!w
2024年目標!答え合わせは来年同日w
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) January 3, 2024
・読書20冊以上
・ハワイ旅行(最悪申込みまで)
・平日朝6時台起き徹底
・風呂で寝ない
・資格取得(IT、DX関連一つ以上)
・風邪ひかない(できれば一度も)
・料理のレパートリー20増やす
・トレーニング欠かさずやる
・成り行きで二次会行かない…
この目標に関しては、来年の同日くらいに達成率などをX&noteで公開しようかと思ってます!
・X(旧Twitter)を真面目に1年ちょっとやってみて感じたこと
繰り返しになるけど、言葉をアウトプットすることで、見えていなかった自分の俯瞰で見ることで言語化できるし、日々の他者とのやりとりや、心境もとかを、むりやり言葉として外に出すことで「あ、俺ってそんな風に物事を捉えていたのか!なるほど」みたいなことが沢山あって、めちゃくちゃメタ認知が向上したと思う!あとXとはいえ、社内の人や身の回りの友達も見ているプラットフォームで発信したことについては、嘘をつけないから「とりあえずやる!」ということが習慣化する!ということで、まじで続けてきて良かったなって思ってます!!
以下、ちょっとしたフォロワーさんが伸びるきっかけや、キリ番達成の時の思い出投稿など貼っておきます!
・フォロワーさんが断続的に増えるきっかけ
この投稿をきっかけにとてもフォロワーさんが伸びたと思う!安心してフォローしていいんだ!とかフォロワー獲得だけを狙っている人もどんどんフォローしてくれた感じ!もちろん30分以内はめちゃくちゃ意識してリアクションしていた!
Twitterのこだわりですが、フォローされたらよっぽどのことがない限りフォローバックさせてもらってます!
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) November 2, 2022
多分30分以内に9割以上の方にはできてるのでは?って感じです!
その辺り皆時間大事にしてるだろうから特に大切にしてます!
・キリ番達成!
100名達成の投稿。本当にはじめたころは100名いる人とかすごいと思ってたから本当嬉しかった!
月末最終日に100突破しました!!!
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) September 29, 2022
皆様いつも暖かいいいねとフォローをありがとうございます!!!!
1,000名達成の投稿。こうやってみると15日間で1,000名までいってるなw今の自分にもここまで勢い欲しいwww
皆様に支えられ、今日で1,000フォロワー達成しました!!ありがとうございます🙏🙏🙏
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) October 16, 2022
引き続きある目標のためにTwitterを続けていくので、何卒暖かく見守っていてくださいmm
今日は酒飲むぞw🍺🍺🍺
10,000名達成の投稿。本格的にXを開始して、約1年弱で万垢に!まさに投稿通りなんだけど、まさかここまで来られるって思ってなかったから本当に嬉しかったな。
なんと!!!本日X(Twitter)のフォロワーさんが1万人を突破しました🔥去年の秋から本格的にはじめたXですが、まさかここまでこれるとは😭引き続き繋がった皆様とは仲良くさせていただきたいので、何卒宜しくお願いします🙇♂️
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) August 19, 2023
広報会議でも取材してもらいました!
嬉しいことに広報会議さんにXの運用に関して取材いただきました!引き続きPRのお仕事、さまざまな形で頑張っていきます🙋♂️ pic.twitter.com/QDvptToxbG
— nakamura@スタートアップ(SaaS企業)のPR広報 (@nakamurakeiich3) October 4, 2023
・最後にXを継続するコツ
・一つ目
Xの投稿を継続的にするコツって不変的なことや、シーズナリティに左右されないようなことを投稿したら、必ず下書きに登録してリスト化する!そうすると、なんとなくネタがないなーってなったときにそこから掘り起こせるし、過去の下書きリストを見返してみると自分の考え方の変遷を追えるから日記としても使えるかなと!
・二つ目
シンプルにおはよう投稿を毎日する
・三つ目
周りの人のことは気にしないwただそれだけ!
Xの醍醐味って、思ったことをすぐに発信できること!投稿をこねくりまわして何も発信できないのとかってまじでもったいないからシンプルに日常に溶け込むように使うようにしていけば、きっとめちゃくちゃ楽しいしワクワクする未来しかないと思ってます!
一緒にX楽しみましょう!ではまた!