空耳アワープレイリスト(初級編)
どうもべっちょです。
今回は #私のプレイリスト で空耳アワーのマスターピース(多すぎるので一部)をお届けします。
ジプシー・キングスが多めなのは始祖と伝説の空耳があるためです。この人達おかしい…
例のごとくYoutube Music有料登録民(YoutubePremium民含む)はそのまま聴けるよ!
○プレイリスト
Bamboleo/ジプシー・キングス
Bem, Bem, Maria/ジプシー・キングス
Soy/ジプシー・キングス
Minha Casa/Lisa Ono(小野リサ)
Soon Be Done/Shaggy
Smooth Criminal/Michael Jackson
Batdance/プリンス
スルー・ザ・ネヴァー/Metallica
シンス・ユー・ビーン・ゴーン/レインボー
スタンド・バイ・ミー /ジョン・レノン
●各曲解説
・Bamboleo/ジプシー・キングス
→「医者も手が空いちゃたまんねぇな」(曲冒頭)
この曲は空耳アワーで紹介されたわけではなく、この曲があったから空耳アワーが誕生した記念碑の作品です。空耳のクオリティは正直そこまで…なんですが、これを無視するわけには行きません。
・Bem, Bem, Maria/ジプシー・キングス
→あんた方 ほれ見ぃやぁ 車ないか こりゃマズいよ(曲冒頭)
伝説。何度聴いても元の歌詞が浮かばないし長いし意味もしっかり合っている(長い空耳は歌詞の辻褄が合わない事が多々あるので大抵タオル)。これは是非Youtubeで映像含め見てほしい。私の一番好きな空耳です。
この曲のせいで有線でジプシー・キングスが流れると笑ってしまう体質になりました。
・Soy/ジプシー・キングス
→いい!OK 今の SOY 野茂のケツ重い! え?そんなもんでいいんだ(0:44から)
有線で三番目に流れる。本気で笑うからやめてくれ。
野茂の背中の似てなさがとにかくヤバい。低予算番組の組み方をよくわかっているハウフルスの真骨頂。
・Minha Casa/Lisa Ono(小野リサ)
→電車賃 電気館 電話 手品(2:15から)
国内勢。ポルトガル語だっけか?
テンポの緩さが逆に心地良く大変面白い。ロケに行ったのは電気館ではなく電力館なのはここだけの話。
・Soon Be Done/Shaggy
→東急ハンズ、次は そばに西友(冒頭から)
卑怯。
"Put your hands,Together,Somebody Say Yeah!"が原詞だけど、原詞にしか聞こえないのにめちゃくちゃ面白い。ジャンパーどころの騒ぎじゃない。初見で腹筋筋肉痛はいくつかあるけど、表情筋まで筋肉痛になったのはこれだけ。
・Smooth Criminal/Michael Jackson
→パン、茶、宿直(冒頭)
マイケル・ジャクソンの癖のみを抽出した最上級の一品。当然ジャンパー。
空耳自体はこんなに短いのに10秒ぐらいある。間も絶妙。
この投稿の15年後に「朝からちょっと運動、表参道、赤信号」でもジャンパーを取得した空耳の金字塔。この曲だけでもう一つ空耳あるけど忘れた(そっちは記憶に薄い)
・Batdance/プリンス
→農協牛乳(5:15)
これをNo.1に推す人は非常に多いことだろう。何しろこれも伝説である。
初見では確かに映像も相俟ってクッソ面白い。
ただ…三回ほど聞くと"Don't stop dancin'"の原詞がハッキリと聴こえるんだよねこれ…面白いんだけどね…
・スルー・ザ・ネヴァー/Metallica
→寿司! 鳥! 風呂! 寝ろ!
何度METALLICAを聴いていても初見でも聴こえる不思議。原詞も空耳も両方聴こえるんだよな…METALLICAはこれ以外にもジャンパー作品あるけど、聴きやすさも含めてこれ。
・シンス・ユー・ビーン・ゴーン/レインボー
→信州りんご(サビ)
グラハム・ボネット期のレインボーから選出。と言うか…
DIO期、ジョー・リン・ターナー期含めて何個レインボーの空耳あるんやという話である。何人ボーカル変わっとるねんというのは言わない約束だぞ!
何個もあるレインボー空耳からこれを選んだ理由は…
グラハム・ボネット - ボーカル
リッチー・ブラックモア - ギター
コージー・パウエル - ドラムス
ドン・エイリー - キーボード
ロジャー・グローヴァー - ベース
メンバーが完全に黄金期だからである。カバー曲なのはここだけの話。
・スタンド・バイ・ミー /ジョン・レノン
→俺、対、武士(0:29)
多分、今回の選曲の中で空耳的に一番皆さんの記憶に薄いのがこれ。当然ベン・E・キングのカバー。
なぜこれを選んだかというと…
ベン・E・キングのバージョンだとまっっっったくこの空耳が聴こえないという「ジョン・レノンならではの声と訛り」に依存した空耳だからです。
他にカバー曲の空耳っていくつもあるんだけど、カバー元で欠片たりとも空耳成分が見当たらないのはこれだけかなってぐらいのレア感で選出しました。
○おわりに
空耳アワーで紹介された空耳って、重複除いても3000以上あるんですけど、皆さんの記憶に残っている空耳って案外限られてくると思うんですよ。
その中から有名すぎる伝説の作品と不思議な作品を10作品ぱっと集めました。
皆さんの耳に残っている空耳はなんでしょう?ぜひ知りたいのでTwitterなどでもリプもらえると喜びます。
それではまた。