
【現在継続50日】Twitter「#おは戦」を毎日やってみた
#おは戦30716jk🍺
— ちゆたか|ぼっちの幸せを企画する (@chiyutaka_532) July 15, 2021
おは戦16日
出勤時、よく人が家の前で育てている花々を見る。
美しいものは、簡単に心に感動を与えてくれる。
何より、植物は自分がどう見られているかなんて、気にしないのがいい。
人の視線を恐れる自分がいるから。
他人の評価を気にせず、凛と。
白百合の花言葉は「威厳」。 pic.twitter.com/98KBLNszg2
これは、私がTwitterで#おは戦 を始めてから16日目の投稿です。
おは戦とは、2019年からひーさんが始めていらっしゃるみんなで繋がる朝のハッシュタグ。
🌞おはっクマ🐻🐮モ~ニンギュ🍼
— ひー@🌞おはよう戦隊【公式】🐻💛 (@love_ohasen) August 15, 2021
🌞おはよう戦隊マナー向上企画⤴️
ハッピーモ~ニング🐮🍀参加者さん募集のお知らせですクマ🐻🎉
🍯応募資格🍯
🌞おはよう戦隊の隊員さん(おはよう戦隊コミュニティメンバーのリストに入られいる方)
この後⬇️企画詳細なので最後まで見てね🐻💛#おは戦30816ag🌛 pic.twitter.com/jxe1Y8bnd4
Twitterを始めてしばらくして、毎朝見かけるハッシュタグ #おは戦 に気がつきました。
基本三日坊主な私。#おは戦 で毎日ツイートしていらっしゃる方々を見て、すごいな……と思いました。そして、これだけたくさんの方がされているのであれば、継続する励みになるかもしれない、とも。
更に、【多くの人が参加していらっしゃるハッシュタグ=多くの人とつながりやすくなる】でもあります。
というわけで、こちらが記念すべき私の#おは戦 初日の投稿。
#おは戦30701jm🌴
— ちゆたか|ぼっちの幸せを企画する (@chiyutaka_532) June 30, 2021
おはようございます!
2021年後半初日。本日よりおは戦に参加!
よろしくお願いします。
夢は言葉にしたほうが叶います。
2021年 後半目標
1.自分
→自分の気持ちに正直に行動する。無理しない。
2.ライティング
→継続案件Get!と電子書籍の出版
3.本業
→残業しない!
改めて見ると、今と全然毛色が違います。続けながら、自分でも色々と試行錯誤している結果です。
毎日ツイートしていくためには、自分が無理する内容は投稿できないな……と。そこで、自分が続けやすい方向性を探っているうちに、思わぬ副作用がありました。
結論から言うと、その副作用のおかげで、毎日の楽しみが一つ増えました。
今日はどうして私が日々を楽しめるようになったのか、ちょっとお話したいと思います。
変化は16日目の投稿に
最初は、とにかく読み手が有益になる情報を……と思って生活リズムについてだったり、脳の仕組みについてだったりというのを小出しにツイートしていました。ただ私のアカウントでは、あまり反応がありませんでした。
逆に、ちょっと心が安らぐ、とか、疲れをリセットするといった内容へのツイートのほうが皆様からリアクションをいただけました。
そこから、私のフォロワー様には、心がほっこり安らぐような内容がいいのかも……と、考えるようになっていきました。
そんな時です。
たまたま、出勤時に見かけたユリの花。
とても美しくて、あまりにも見事で、いいなあ~と。
勤務先に向かう足を止め、しばし見惚れました。
あ、この感動を誰かと共有したい。
純粋に、そう思ったんですね。
そこで、思ったことを素直に#おは戦 でツイートしたものが冒頭にある16日目の投稿です。
このツイートで、初めて1日で40近いイイねをいただくことができました。
そこからです。
それまでは、本当に暗中模索。
毎朝#おは戦 で何をツイートしようか……と、悩んでいたのですが、ちょっと光が見えたのは。
日常にエモさを探す
16日目の投稿で、美しいもの、きれいなものを共有するには写真ってとても有効なんだな……と思いました。
もともと個人的に写真を撮るのは好きです。実は、一眼レフを買おうかどうしようかずっと迷っています。ズブズブはまってしまうのが怖くて、現時点で購入には至っていません。ただ、スマホを買い替える際の基準の一つとして、カメラの性能は外せません。その程度には、好きです。
そのため、過去に撮影した写真などを取り入れながら、ツイートするようになりました。
単純に、美しいものって心が癒されると思うのです。
とは言え、過去に撮影した写真の中から選ぶにも限界があります。次第に、私は日常の中で感動を探すようになりました。
例えば、こんなの。
#おは戦30806ak🍺
— ちゆたか|ぼっちの幸せを企画する (@chiyutaka_532) August 5, 2021
37日目🍀
おはちゆ❣️
/
あッ💖
\
おっきいの、ちゅうくらいの、ちっこいの。
三本肩を並べてる。
それぞれ自由に、自分のペースでのびのびと。
それでもやっぱり、近くに仲間がいると嬉しいね☺️
皆さま今日も、素敵な一日に🍀 pic.twitter.com/n6CIhW4EkQ
同じ種類の草が三本生えているだけと言われてしまえば、それまでなのですが……。
私は見た瞬間、
/
あ!!かわいい!!
\
と、思ったんですよね。
それを言語化すると、上のようなツイートになりました。
そして、自分が感動したことに対して、皆さんがあたたかい反応をくださるんです。それが、素直に嬉しい。嬉しいから、日常の感動に気を配る。
最近、出勤時やちょっとしたお出かけの時など、常に何かないかな、何かないかな、と色々なところに目を向けるようになりました。日常の中で、いつもトレジャー・ハンティングをしている状態。私には、それが非常に楽しい。
何よりも、その”何か”が見つけられると、自分がほっこりした気持ちになります。それをTwitterで共有することで、あたたかく反応して下さる方がいる。本当に、有難いことだなあ……と、改めて思います。
まとめ
Twitterを始めて、自分が感じたことを誰かと共有する場ができました。
そして、自分が感じたことに対して、反応して下さる方がいてくれるのが、何より嬉しいです。
自分自身が、何もない日常を楽しむことも出来るようになりました。
日常の中に感動を探す。
日常の中に気づきを見つける。
小さなことかもしれません。
ですが、おかげさまで当たり前の日々を面白がれる”今"って、とても有難いと感じています。
今後、この50日を、100日、1,000日と伸ばしていけるよう、無理なく楽しみながら続けていきたいです。
※Twitter運用を本気で始めて最初の3週間。悩みながらやったことをまとめた記事はコチラ。どなたかの参考になれば、幸いです。