![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87193672/rectangle_large_type_2_386f97e692064f935d2cef775f3e6a13.jpg?width=1200)
Wisdom~知識のある人<知恵のある人
熱帯魚の「ベタ」と「カリグラフィー」を愛するBetterGrahpyです。
台風シーズンですね。
災害対策として、「凍らせたペットボトル」「現金の準備」
ニュースで見たので、実践したいと思います。
今日の”心に響いた”一言
Wisdom
知恵
知識のある人
知恵のある人
どちらになりたいでしょうか?
「知識のある人」は、
豆知識をたくさん語ることができます。
でもそれは机上の空論でしかない場合が多く、
その知識を、どのタイミングで、どのように活用するかを知りません。
聞くだけ時間の無駄だったということさえあります。
「知恵のある人」は、
そもそも知識をひけらかしたりしないので、
知恵を活用する時が来るまでは、あまり目立たない人です。
「Wisdom知恵」とは、
「賢い」+「判断」という語源から来ているそうです。
知恵のある人は、その賢さと判断力を働かせ、
どんな状況にも適用して見せます。
他の人がそれに習って行動できるようにします。
実際、知恵とは知識を、
「どう活用するかを知っていること」だからです。
ぜひ、「知恵のある人」になりたいですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
では次回の投稿で!