
ウォールナット無垢材テーブル w3200㎜
お客様よりウォールナット無垢材によるテーブルの製作依頼がありました。テーマは「一枚板のように」でした。

早速、以前より取引のあるウォールナットの扱いに注力をされている木材屋さんに協力を依頼しました。こちらの業者さんの強みはウォールナットをコンテナで一括買いたくさんの銘木から、木目などのつながりを意識して材料を一枚単位で選択できるところが最大の強みです。

今回のご依頼は間口が3200ミリ、奥行き1200ミリの大変大きなサイズで利用目的はオフィスの役員室の会議室テーブルです。もともとそのようなサイズでの一枚板は国内在庫になかったことと、納品後の環境による反り防止の為、無垢材のハギ板をお勧め致しました。
そこで、ハギ板を使用するならなるべく「一枚板に見えるように」とのオーダーとなったわけです。

ウォールナットを木目のつながりなどを意識して、実際に銘木屋さんに出向き慎重に選定しました。そして納品後の反りを極力抑える為に無垢板を人工乾燥機にかけ充分に乾燥させ、「木オモテ」と「木ウラ」を交互に並べて高周波プレうにて無垢材のハギ板を製作しました。

木工加工によりオーダーされた寸法にカットし、トップにはウレタンクリア塗装仕上を施して、納品後の反りを極力抑えつつ「一枚板風に」仕上たテーブル天板を出荷させて頂きました。当社ではオーダー家具の¥材の選定のお手伝いから、カットワンプルの手配、塗装サンプルの提出など迅速かつお客様の要望をよく理解したうえで対応させて頂きます。オーダー家具、別注家具、造作家具、特注家具の事でしたら何なりとご相談ください。