(オリジナル曲)Iris
久しぶりの新曲ですよ~。産みの苦しみをさんざん味わった…😭それだけに、良い感じに仕上がったと思いますので、と、とりあえず聞いてみてよ!
🎧ぜひヘッドフォンでね。
(Update) 音を調整しました。「字幕」機能で歌詞を入れました。
(Update2) 間違っていた一音を直しました。音を調整しました。
歌詞
Iris(アヤメ)を歌に
Iris(アイリス)とは、和名アヤメのことです。一本ごとに地面からまっすぐ直立し、その先端に花を咲かせます。品種も多いですが、その花の構造がシンプルかつ明確で、とても美しいと思っています。花ってよく考えると生殖器で、そう思うとなにやら隠された秘密の意味を感じます。
(アイリス開花動画/タイムラプス【青山フラワーマーケット】さんより)
そのIrisについて言及している歌詞の部分は、ChatGPT様にお知恵を拝借しました。その時の指示のプロンプトと、AIによるアウトプットはこちら。
…これの冒頭を、少しアレンジして歌詞に入れ込みました。比べてみてね。
それに加えて、本作は産みの苦しみ、3週間、50時間はかかったと思う。そういった気持ちも歌詞に織り交ぜて、ベタ(私ね)らしい不思議な世界観のうたに仕上がったと思います。
セルフライナーノーツ
皆さん週末(土日)はどのように過ごされてますか?最近ベタは週末、何もすることが無くて苦しい週末をしばらく過ごしていたら、あれ?今までどうやって過ごしていたっけ??と考えて、よく考えてみたら以前のベタは土日といえば「作曲・編曲」してましたわ。その意欲も忘れるほどに作曲意欲も消失していたのか。それで焦りを感じて「何か書かなきゃ」と思って何度もPCでDAW(作曲ソフト・StudioOne)を立ち上げて鍵盤で音を探してみるのだけど、一向にメロディが浮かんで来やしない。やはり、ベタ過去記事でよく書いているようにベタの場合「世界観と歌詞が無いと曲が浮かばない」「曲もどこかからフワっと浮かんでくるので、探して作るものではない」でしたので、世界観と歌詞をどうしようかと何案もテーマを出してからそれを思考やメモ帳にまとめてみるのに四苦八苦して、時にはChatGPT様にお知恵をお借りしたりもしたけど、しっくりするのが見つからなかったので、もっと大胆に歌詞ネタを考えようと思い思索したところ、好きな花「Iris」について語るうたにしようと決めてみました。
そしたら一気にメロディと音(コードや音・サウンドのイメージ)が出てきて、そのメロディに歌もあててみて、さらに、この「なかなか曲が浮かばない」気持ちも織り交ぜて、完成しました。なので構想30時間、作曲・編集20時間程度で、これはベタ結構かかったほうだと思う。
好きな部分
ずっと演奏しているピアノ、それと曲。ベタ基本的にやはりピアノ音源かエレピ音源で両手でコードとメロディを同時に作っていくのだけど(それは普通だと思うけど)、曲もベタらしいちょっと珍しい進行と音の感じになり、ピアノも全体に手弾き(風ね😅)風になり、聞きごたえもあるサウンドになったと思う。
メロディーと歌、ベースに美味しいところあり。…だと思ってるのだけどどうかなぁ?数か所あるのだけど。やはり「アイデアが一つあると曲は良くなる」とセロニアス・モンクが言ったけど、私の場合そんなすごい巨匠が言うほどのアイデアは作れないけど、小アイデアぐらいならと、それなら数個は置くことができたな、と思っています。
リズムとベースの疾走感。ベタ音楽の第四世代(2024年になってからの。「白い視界の中で息を止めてみつめて」「あの日から私は」がそう)は、その前の自分的に気に入っている「真夜中の246」の感じを再現、継続したいとずっと思っていて、本作はそれに一番かなっている、それはリズムとベースの疾走感と、ちょっと早めのテンポ感(といっても本作はBPM104程度だけど)なんだけど、リズムトラックも2本用意し、ベースも全部聞いて、ほぼ一定の旋律だけどそれが気持ち良いか?を十分にチェックしたので気持ちよくなったんじゃないかな、と思っています。
てなわけで!
ベタの音楽マガジン
ベタのオリジナル曲や、コラボ曲をまとめています。
以上…
ベタの音楽、聞いてくださいね。
絶対おどろかせてやるんだから!( ´・ω・`)
感想コメントはベタの食べ物です。ぜひお恵みを…w
betalayertale 2024年7月27日
2000文字