大晦日の夜〜新年にドゾ・(オリジナル曲)ペーパープラネタリウム
今年もあと僅かになりました。ベタのnote・音楽のファンの皆様に、どうぞ、来年が暖かいものとなりますように。
さて。 前の記事で、ChatGPT(生成AI)に歌詞のアイデアを、ベタのこれまでの数々の曲の歌詞を素材をもとに考えてもらったものを、リライトして、それに合わせて作曲して完成させました!歌詞のアイデアが出てから完成まで、1.5日程度。やはり、私は歌詞があると曲も捗るみたい。まあ、と、とりあえず聞いてみてよ!だいぶポップでキャッチーだと思うから。
🎧ぜひヘッドフォンで…スピーカーでも良いかも。
歌詞
先日、歌詞だけ先に公開しましたが、作曲して音を当てはめていく段階で調整し、いろいろ変更しました。さて、どこでしょう?また、単に言葉を選びなおしだけでも無いんです。この世界観、二人はどういう関係なのでしょうかね?気になりますね!😳
セルフライナーノーツ
曲については、イントロと、メロディーのほとんどがすぐに浮かんできたのだけど、アレンジする段階になって、さらに展開させるか(転調とか)?は悩んだけど、展開させなくても構成を配置してみたら十分リッチな内容になりそうだったので、やめました。
今回やりたかったことは、特に、コーラス。コーラスをいろんな曲を聴きまくって勉強してみました。で今回、使い方としてワーって言ってるだけみたいな程度でまだまだだと思うけど、今後…精進します😅
その他とくに編曲段階では、新しく導入した「武器」、がとても使いやすく捗る要因になったので、それで悩む・問題解決の時間が大幅に短縮されたと思う。
そんなわけで、その機材について語りましょう。
新しい武器(機材)
今回は!機材をいろいろ購入して、大幅にアップデートしました。
DAW(作曲ソフト)は今までStudio Oneのバージョン5でしたが、このたび最新の7にアプデしました。…違いが見た目まったく分かりません、新しい編集機能もまだ何一つ分かっていませんが、オマケの音源やエフェクターが沢山追加されていてたのしー。
またそもそも制作環境をWindowsメインから、Macbook Airのちょっとスペック良い版を買ったので、Macメインにスイッチしました。
DAWのアプデに加え、最近興味持って、ちゃんと「有料のVST」(VSTとは、DAWに追加でトッピングする音源やエフェクターなどのモジュール。むりょのお試し版も結構使えるものがある)、を調べて購入、導入しました。
そのうち、使ったものの一部を紹介しましょう。
Silk Vocalの…エンハンサー?
これをボーカルトラックに入れると、それだけでボーカルがくっきりはっきりし、ノイズもだいぶカットしてくれる。いままでEQで頑張っていたけど、その調整に何度も何度もテストしてと時間がかかっていたのが、あっという間に良い音になるようになりました(もちろんEQも使うし調整もするけど)。ボーカルとコーラスに使用。
OpenAIr2 … イマーシブな…音像がリアルな?リバーブ
これはStudioOneのプリセット、これが欲しかった!音をリアル感ある場所に定位してくれる(目的は)。今回はコーラスとアドリブで入るシンセに使っていて、例えばコーラスの方にこれで使ったプリセット名称は「Broadway Studio」、ブロードウェイだからってよく分かりませんが…、あまり広くないこぢんまりしたホールで音が響く環境を再現した感じ?そんなプリセット(設定集)が沢山あるので、すぐにこれ!というのを決めることができました。私の曲の、コーラスが奥まったとき(メインボーカルのバックに入った時)のがまさにそれ!なので、聞いてみてね。
Surround Delay …イマーシブな?自由に設定できるディレイ
こちらも同様StudioOneのプリセット。ディレイ(音が反復するやつ)の跳ね返り方を、上のように好きな位置のイメージで設定できる。今回、最初からビャン!ビャン!と叩いているエレピに使っていて、ヘッドフォンで聞いていただければそれが反復する様子がよく分かると思います。
DEEP FLIGHT ONE … アンビエント系パッド(に強い)・シンセ
なにやらカッコ良い、タイトルの通りだけど(私の主観ね)、3つの個性的な、わりと環境音に近いようなシンセ音を合成してふわ〜んと鳴らすことが特に得意っぽい。今回は、まずは冒頭から、よく聞かないとわからないけど下の方でガラスのような音がボワボワなっている音・たまにそれが高音でキーン…と響く音がこれ。
そして、極め付けは次の2つ。
BORSTA …パーカッション音源&フレーズジェネレータ
こちら、上図のとおり10何種類かのパーカッションの音源であり、かつそれの演奏シーケンスも用意されていて(もちろんエディットできて)、それを簡単にDAWにパーカッションパートの演奏としてコピペできる。音源とその演奏は、ちょっと個性的で、こするような使い方が面白いので、これからちょくちょく使いそう。冒頭からリアルに叩いてる音がそれ。
XO …星の海を探すような、ドラム音源&シーケンサ
この膨大な色付きの点々が、ドラムの各種音色(バスドラムとかスネアとかハイハットとかが、それぞれ大量)であり、それを直感的にというか、適当にさくさくとタップすると音が聞けるので、気に入ったものを見つけたらそれを今回用のドラムセット、に適用できる。さらに、リズムのシーケンサーとサンプルのループが大量についているので、それをコピぺ…いえ、拝借…、ちがった、加工して利用できるのです。しかも、音がめちゃ良い(基本、エレクトロ系)。本曲を聴いてもらったら、すぐその威力が分かると思います。
このパーカッションのBORSTAと、ドラムセットのXOのおかげで、曲の土台があっという間に出来上がって、その上に置くベース・キーボード、そしてメロディーやオマケの音も、さくさくと思いついて載せることができて、めちゃやりやすくなった感じ。
でも、ベタ的にはいままで自分でリズム隊(ドラムスとベース)をちまちまとエディットして、一音一音こだわって設定していたので、個性が失われるかも…?と危惧しないでもないですが、このXOでも結局一音一音、魂をこめて編集しているのでご安心を😳
まとめ
いままでベタは機材(音源)・制作環境に対してこだわらなかった(無料の音源をちょっと使う程度だった)のだけど、今後は、ツールを使って捗るなら使ってしまおう、それで余裕ができた分、魂を込めることにさらに力を入れようって思い直したのです。
それでできたのが今回の曲…、ポップでキャッチーな感じになり…、で…、若干、アブストラクト&オルタナティブ感が、若干、いえ、かなり…、薄まった気がする。
ベタ、機材に魂を売って、本質を見失っていくのか??ヤバい、この調子だと!😭
なので、ベタ、ちゃんと曲を一生懸命考えて作ってる証明で、恒例の、作曲メモを貼っておきます。作曲メモとは、一通り曲できてから、自分で何度も何度も(少なくとも20回以上)聞き直して、メモにチェックを書いていく、というものです。
作曲メモ
・ボーカルのディレイ下げる 少し音量下げる … ⭕️採用
・コーラスを前面に出せる?違うプリセット探してみる … ⭕️採用
・パーカッションを下げる エフェクトを減らす … ⭕️採用
・ドラムスのPANを狭く … ⭕️採用
・BASSをだいぶ小さく フィルターほんの少し閉じる … ❌むしろ大きく
・いや、下げるより、EPやコーラスをはっきり聴かせる箇所を聴かせるべき … ⭕️採用、いろいろ調整したり音を加えた
・針で刺した ー「は」をはっきり … ⭕️採用
・本気か〜「ほ」を … ⭕️採用
・ペーパーのところのコーラス はっはっは無しに … ⭕️採用、コーラスでも「ペーパープラネタリウム」と歌唱する
・最初のコーラス少し大きく・トラック変えてリバーブ調整・この最初の音、EP?が不安定で良く分からないコード感になっている? コーラスの最初の音をはっきりすると良いのかも … ⭕️採用
・あなたは笑って の間に何か入れられるかも? 高いEPアドリブぐらい … ⭕️採用、加えた
・本心は上の空のところのベース・リズム・バッキングをドドドと押さえて、サビにつながりますよという感じに ドッドッドッドかも … ⭕️採用、すごく良くなったでしょ!
・ベースライン、ずっとビカビカなってるのをリズム・メロディに合わせて、止めも活かして少々歌うように … ⭕️採用、一部修正
・+1小節にできるところを探す バッキングとコーラス、ラップとかで埋める … ❌できなかった。単純な4小節進行なのはちょっと悔しい
・F#mはもっと気だるくできるのでは あなたは 笑ってのところ わらあ〜って〜 と歌う …🔺けだるく歌える実力はありません!が、わらってえええきれい〜だね、と伸ばすぐらいはできた
・ドラムにフェイザー? … ❌
・エレピにLPfフィルター少しかけてみる? … ❌
・アドリブはシンセリードWind系では あるいは線の細いPWM … ⭕️PWMシンセに
・美味しいシンセリードの対位法バッキングネタが欲しい … ❌、目立ったものは入れられなかった
・どこかで1、2小節下降メジャー解決しても良い … ❌、今回転調展開無し
・ブレークしてVocal+ロングEPだけのパートを … ⭕️ところどころ少し
・きれいだねのところに高いシャンシャンした鐘の音 … ❌不要
・きれいーーだね とフェルマータは可能か … ❌、無理を言ってる
・イントロパート、もう1音、盛り上がっていく系FXがあっても良い … ❌不要
・ペーパープラネタリウム最後に繰り返すのはくどいので無しでは? ー 1小節break後ボーカル無しパートを挟んで … ⭕️
てなわけで!
ベタの音楽マガジン
ベタのオリジナル曲や、コラボ曲をまとめています。
以上…
ベタの音楽、聞いてくださいね。
絶対おどろかせてやるんだから!( ´・ω・`)
感想コメントはベタの食べ物です。ぜひお恵みを…w
betalayertale 2024年12月31日
4502文字