享受会コラム#19「213日後に面白いことやるってさ」by副楽長
最近、私の会社でう○ちの話で盛り上がっていたら,
3日連続でうん◯の夢を見続けた副楽長のヤスです。
(夢占いでは運気が良くなると書いてありました)
富良野で213日後に面白いことやります。
また、この話題ですw
これは面白いことが終わるまでずっと続きますのでお付き合いください♪
いい加減面白いことって何よと言われそうなので、ざっくり言います。
9月6,7,8日に富良野でいままでにない、全く新しいフェスを開催します!
フェス好きの皆様お待たせしました。
富良野では過去に類を見ない規模での開催を予定しています。
色々と伝えたいことがありますが、少しずつ小出しに発信をしていきます。
今日はコンセプトやミッション、ビジョンについてお話しをしたいと思います。
このような新規プロジェクトを始めるにあたってまずどのように考え始めるか。私は方法は後回しでまず根幹を練りに練る作業を大事にして膨大な時間を使うようにしています。
この根幹なるものをすっ飛ばして構築を始めてしまうと途中で迷子になった時、正規の道に戻るための指標となるものが無いんです。
あれ?なんのためにこのプロジェクトやるんだっけ?
あれ?なぜこのプロジェクトやるんだっけ?
あれ?誰のためにこのプロジェクトやるんだっけ?
と迷子になり全体を見た時にまとまりの無いプロジェクトになってしまいます。
コンセプト等を考えるためには色々な手法や考え方があるのですが、今回はターゲットの
「インサイト」
から考え始めました。
いわゆる消費者視点ですね。
私もやりがちなんですが、プロジェクト自体が内部だけで盛り上がった、実際に購入する人や参加する人の目線を置き去りにすることが往々にしてあります。
それで今回は消費者視点を軸に根幹を構築していきました。
上のメモからまだまだアップデートされているんですが、ここの根幹を作るのに1ヶ月以上かかっています。
それだけ大事にしている要素なんです♪
フェスの企画自体もどんどん固まってきていますので、2月中にはプレスリリースを出せるかなと思っています!
富良野の皆さん、道内、道外、日本中の皆さん、楽しみにしててください。
そして、協力をお願いすることもこれから増えてきますので、声をかけられたあなた!
手伝ってください♪
必ずオモロイと言われるコトみんなで創ります!
次回の更新をお楽しみに!
〈🏫BETA大学 入学手続き🏫〉
こちらの入力フォームにアクセスして必要事項をご入力ください。
事務局にて確認後、入力されたメールアドレスに返信いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJLaTjMtAnuNjlhATNR7ssOw7o4tjc047Camanj1fCSlRNzg/viewform
※入力された情報は定期的に確認しています。
メールの返信まで時間がかかる場合があります。
※入力フォームの操作がうまくいかない、ご不明な点があれば下記のメールアドレスにご連絡ください。
ご不安な方、なかなか返信がない場合なども下記のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。